• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

分子シミュレーションと実験自動化による大規模DNA構造体設計手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K12255
研究機関京都大学

研究代表者

川又 生吹  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30733977)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードDNAナノテクノロジー / DNAオリガミ / DNAタイル / 組み合わせ最適化 / 配列設計 / 分子ロボティクス / 分子サイバネティクス / トラス型構造体
研究実績の概要

DNA分子を材料として、微細で精密な形状を持った人工物を自己集合により作製する技術が近年発展している。しかしながら、単一の構造として作製可能な分子の大きさは、せいぜい100ナノメートル(nm)程度である。この制約が生まれる要因は、材料として必要なDNAを、物理的・経済的観点から、ある一定量以上準備できないことにある。
本研究では、従来法と比べて100倍以上安価かつ大量にDNAを合成可能な「オリゴプール法」に注目し、大規模なDNAの人工物を作製する新規手法を提案する。要素技術として、DNAの分子構造に基づいた幾何学設計、組み合わせ最適化を用いた配列設計手法、観察直前に夾雑物の除去する技術の開発、粗視化分子動力学シミュレーションを用いた安定性解析などが必要になる。これらの手法を組み合わせることで、従来の試行錯誤による手法とは異なる合理的な設計方法を開発する。

当該年度では、前年度に集中的に研究を行っていたDNAの粗視化分子動力学シミュレーション発展させ、提案するDNA分岐構造やらせん型のDNAオリガミ構造体の幾何学的・力学的性能を評価することに成功した。その成果の一部をまとめた論文を執筆し、Nature Communications誌等で報告した。さらに、DNAの塩基配列設計手法については、問題サイズに応じた評価関数と組み合わせ最適化アルゴリズムを用いるシステムを開発することに成功し、DNA構造体やDNA反応系へ応用した。その成果の一部をまとめた論文は、Science Advances誌で採択された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で開発を進めているDNA構造体の予測を行うための、DNAの粗視化分子動力学シミュレーションに必要な環境を整えることができた。具体的には、計算資源を追加で導入し、さらにシミュレーションを実行するためのウェブインターフェースを開発した。シミュレーション結果の可視化や解析を自動的に行うツールも作成し、予測や共同研究を加速させることができた。例えば、国際共同研究を行っている、らせん型DNA構造体について、その巻く向き・半径・ピッチ等を定量評価し、実験結果と比較することができた。

さらに、人工知能の一種である組み合わせ最適化アルゴリズムを用いることで、DNAの塩基配列を自動的に設計するソフトウェアの開発にも成功した。ソフトウェアの特徴の一つは、ユーザーが問題の規模に応じて、高精度・低速、または高速・低精度な評価関数を切り替えることが可能な点である。開発したソフトウェアは、本研究で提案するDNA構造体のみならず、DNA反応系の設計にも応用できることができることが分かった。具体的には、分子モーターを駆動するための大規模なDNA反応系を設計し、実験的にその性能を評価することに成功した。

今後の研究の推進方策

シミュレーション等の理論研究の成果については、必要に応じて関連する共同研究者に提供するものの、本研究では今後、これまでの理論研究の成果に基づき、前年度から引き続き行っている実験研究を集中的に行う。具体的には、現在進めている一辺500nmを超える大規模DNA構造体の作製を進める。現時点では収率が非常に低いため、提案の構造体に最適な精製方法および観察方法を模索する。例えば、目的の構造物だけのマイカ基板上に吸着させ、ピペッティング等により発生させた液体の流れによって、余剰な材料や不純物を取り除く。本技術の有用性を示すために、理論と実験の間で生まれた齟齬は理論モデルへとフィードバックを行い、より将来的な研究へとつなげる。

次年度使用額が生じた理由

川又は2023年度の途中に東北大学から京都大学へ異動した。異動に伴い、実験装置や研究費の移動、実験室の立ち上げ、新会計システムの使用法習得等に大きな労力がかかった。その結果、当該年度については、当初の予定を若干変更し、実験研究より理論研究を重点的に行った。理論研究として一定の成果は出たものの、当初予定していた試薬や実験設備等の一部は購入を見送り、次年度以降に購入することにした。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Johns Hopkins University/Kent State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Johns Hopkins University/Kent State University
  • [雑誌論文] Non-catalytic role of phosphoinositide 3-kinase in mesenchymal cell migration through non-canonical induction of p85β/AP2-mediated endocytosis2024

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi Hideaki T.、Mountain Jack、Takahashi Nozomi、Deb Roy Abhijit、Yao Tony、Peterson Amy F.、Saez Gonzalez Cristian、Kawamata Ibuki、Inoue Takanari
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-024-46855-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Autonomous assembly and disassembly of gliding molecular robots regulated by a DNA-based molecular controller2024

    • 著者名/発表者名
      Ibuki Kawamata, Kohei Nishiyama, Daiki Matsumoto, Shosei Ichiseki, Jakia J. Keya, Kohei Okuyama, Masatoshi Ichikawa, Arif M. R. Kabir, Yusuke Sato, Daisuke Inoue, Satoshi Murata, Kazuki Sada, Akira Kakugo, Shin-ichiro M. Nomura
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-Reconfigurable DNA Origami Nanolattice Driven by the Combination of Orthogonal Signals2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kotaro、Kawamata Ibuki、Murata Satoshi、Suzuki Yuki
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 3 ページ: 1435~1442

    • DOI

      10.1021/jacsau.3c00091

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collective Cargo Transport and Sorting with Molecular Swarms2023

    • 著者名/発表者名
      Aubert-Kato Nathanael、Nitschke Geoff、Kawamata Ibuki、Kakugo Akira
    • 雑誌名

      ALIFE 2023

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1162/isal_a_00593

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chemo-mechanical forces modulate the topology dynamics of mesoscale DNA assemblies2023

    • 著者名/発表者名
      Karna Deepak、Mano Eriko、Ji Jiahao、Kawamata Ibuki、Suzuki Yuki、Mao Hanbin
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-023-41604-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Autonomous control of assembling and disassembling of microtubules by DNA2024

    • 著者名/発表者名
      Ibuki Kawamata
    • 学会等名
      Seminar at The Institute of Intelligent Systems and Robotics (ISIR)
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工多細胞系での時空間情報処理を目指したDNA振動回路の構築2024

    • 著者名/発表者名
      高橋風雲, 野村M.慎一郎, 村田智, 川又生吹, 松林英明, 安部桂太
    • 学会等名
      第7回分子ロボティクス年次大会,
  • [学会発表] 講習2 Visual DSD:DNA 反応系設計ソフトウェア2023

    • 著者名/発表者名
      川又生吹
    • 学会等名
      分子ロボティクス夏の学校2023
  • [学会発表] DNAナノ構造体のモデル化および可視化のためのソフトウェア講習2023

    • 著者名/発表者名
      川又生吹
    • 学会等名
      DNAナノ構造体のモデル化および可視化のためのソフトウェア講習
  • [学会発表] DNA反応系によるガラス上キネシン-微小管運動の制御2023

    • 著者名/発表者名
      川又生吹
    • 学会等名
      第12回分子モーター討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] Realization of Self-assembling Tiles using DNA Nanotechnology2023

    • 著者名/発表者名
      Ibuki Kawamata
    • 学会等名
      Mathematics of tilings and quasiperiodic systems
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子ロボティクス研究会とセッションの紹介2023

    • 著者名/発表者名
      川又生吹
    • 学会等名
      CBI学会2023年フォーカストセッションFS07「分子ロボティクス研究会」
  • [学会発表] DNAオリガミの技術紹介2023

    • 著者名/発表者名
      川又生吹
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会 第二回ピッチコンテスト
  • [学会発表] Design method of sub-micrometer scale truss DNA structures2023

    • 著者名/発表者名
      Ibuki Kawamata, Yudai Yamashita, Satoshi Murata
    • 学会等名
      The 61st Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
  • [学会発表] 全原子分子動力学シミュレーションによる脂質二重膜を貫通したDNA分子の動態解析2023

    • 著者名/発表者名
      川又生吹、小林雅幸、吉田海、野村 M. 慎一郎、村田智
    • 学会等名
      細胞を創る研究会16.0
  • [学会発表] Modeling and simulation of Pavlovian conditioning implemented as enzyme-driven DNA chemical reaction network2023

    • 著者名/発表者名
      Ibuki Kawamata, Satoshi Murata
    • 学会等名
      the 29th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming (DNA29)
    • 国際学会
  • [図書] フォーカストセッションFS07 『分子ロボティクス研究会「人工生体分子で脂質膜間通信を目指す」』, CBI学会誌2024

    • 著者名/発表者名
      川又生吹, 佐藤 佑介, 小宮 健, 多田隈 尚史, 豊田 太郎
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      CBI学会誌
  • [図書] 口頭発表O08 『分子ロボティクス』2024

    • 著者名/発表者名
      川又生吹
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      CBI学会誌
  • [図書] 実験自動化による人工多細胞体の作製と観察への取り組みと今後の展望, 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法2023

    • 著者名/発表者名
      川又生吹, 清水 稜, Richard J. Archer, 野村 M. 慎一郎
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-994-1
  • [図書] DNA オリガミ法で作るナノ構造体2023

    • 著者名/発表者名
      川又生吹
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      化学とマイクロ・ナノシステム学会誌
  • [備考] Ibuki Kawamata

    • URL

      https://ibuki-kawamata.org/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi