• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

イオン-分子反応を利用した迅速同位体分析に基づく地下水流動解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K12349
研究機関関西学院大学

研究代表者

谷水 雅治  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (20373459)

研究分担者 細野 高啓  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (30367065)
伊藤 茜  九州大学, 工学研究院, 助教 (30844659)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードICP質量分析法 / イオン-分子反応 / 同位体 / 化学種
研究実績の概要

地球化学的手法を用いた地下水の流動方向や混合解析の研究では、各種同位体トレーサの迅速分析法の確立が必要である。本研究では、各分析対象同位体イオンの質量分析において、質量分析装置内部の反応セルでのイオン-分子反応により、積極的に衝突させる反応ガス分子の種類や導入量、反応ガス分子への測定対象イオンの衝突速度(運動エネルギー)の各項目を変化させ、検出感度の向上および干渉イオンを最大限に除去できるよう、装置条件の最適化を試みている。
本年度は、さまざまな元素のイオンに対して、反応セル内に酸素ガス分子を導入し、目的イオンと多原子分子イオン干渉との間の反応性の違いを検証した。従来の質量分析手法では高感度定量が困難であった、236Uや32S、31Pや87Srの各核種について、熱力学的に予想されるイオン-分子反応の発熱性/吸熱性との整合性を確認した。とくに、元素イオンと酸素ガスとの間の反応では、元素イオンの酸素原子との間の親和性によって反応性が大きく異なるため、周期表上で隣接および同族に分類される元素を含めて、反応割合と生成化学種に関するデータを取得した。また、陸水試料について、クロマトグラフィーを用いて元素の溶存化学種ごとに分離定量する手法に、本研究手法によるイオン-分子反応を組み合わせることで環境中に存在する元素化学種の高感度検出を試みた。
その結果、87Srと同重体干渉する87Rbについて、酸素ガスとは両イオンとも吸熱的に反応するが、衝突速度をあげることにより、87Srの酸化物イオンへの変換が促進される一方、87Rbは衝突速度を上げても酸化物イオンへの変換は促進されないことを確認した。また、溶存化学種ごとの分析では、人為起源的に環境に付加した有機リン化合物の定量に関する、溶離液とpHの最適化を行い、各種有機リン化合物の相互分離定量を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分析試料を質量分析装置へのイオン源に高効率に導入する装置が、円安と物価高のために当初想定した予算では購入できなくなったため、2年目のクロマトグラフィーと接続する研究内容を優先して実施した。総合的には、予定された内容に則して、研究開発は進んでいる。

今後の研究の推進方策

イオン-分子反応の反応過程について、今後さらに詳細に反応機構を解析する。また、脱溶媒装置の導入により、水分子起源の干渉を低減することで、より確度の高い同位体分析手法の確立を目指す。クロマトグラフと接続した化学種ごとの分離定量法の新規開拓についても、適用できる化合物の範囲拡大を目指し、さまざまな溶離条件を検討する。

次年度使用額が生じた理由

米国製の試料導入装置を購入予定であったが、円安と物価高のため、当初計画した予算での購入が困難になった。次年度、同様の機能をもつ他社の装置を含めて比較検討し、予算内に収まるよう、調整する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 地下水分析のための微少量ウランによる 高精度234U/238U同位体比分析法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      栗林千佳、谷水雅治
    • 雑誌名

      質量分析

      巻: 70 ページ: 226-230

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lithium isotope systematics of Arima hot spring waters and groundwaters in Kii Peninsula2022

    • 著者名/発表者名
      Umam Rofiqul、Tanimizu Masaharu、Nakamura Hitomi、Nishio Yoshiro、Nakai Ryo、Sugimoto Naoto、Mori Yasunori、Kobayashi Yuuki、Ito Akane、Wakaki Shigeyuki、Nagaishi Kazuya、Ishikawa Tsuyoshi
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 56 ページ: e8~e17

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ22015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イオン-分子反応を用いたオンライン同重体干渉除去による87Sr/86Sr分析手法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      森本貴裕、谷水 雅治
    • 学会等名
      2022年度質量分析総合討論会
  • [学会発表] 親水性相互作用クロマトグラフィーを用いたクロムの化学形態別迅速定量法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤茜、森下雄平、谷水雅治
    • 学会等名
      2022年度質量分析総合討論会
  • [学会発表] 金属元素同位体研究による地球表層での化学反応素過程の把握2022

    • 著者名/発表者名
      谷水雅治
    • 学会等名
      2022年度日本地球化学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 234U/238U同位体指標を用いた熊本地下水域における人為起源的NO3-の起源解析2022

    • 著者名/発表者名
      栗林千佳、細野高啓、谷水雅治
    • 学会等名
      2022年度日本地球化学会年会
  • [学会発表] HILIC-ICP-MSによるCr(III)およびCr(VI)の迅速同時定量法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤茜、谷水雅治、森下雄平
    • 学会等名
      2022年度日本分析化学会年会
  • [学会発表] HPLC-ICP-MS/MSを用いた有機リン系農薬とその代謝物の高感度定量法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      森本貴裕、董芸汐、谷水雅治
    • 学会等名
      2022年度日本分析化学会年会
  • [学会発表] 水の安定同位体分析を通して見えてきた熊本地域における地下水流動機構の空間特性ならびにその季節変動2022

    • 著者名/発表者名
      相原泰斗、細野高啓、中川啓、天野弘基、一柳錦平
    • 学会等名
      日本地下水学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi