• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

有機ヒ素化合物の構造・細胞種・脳部位・毒性相関解析による脳神経系影響機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K12394
研究機関名城大学

研究代表者

根岸 隆之  名城大学, 薬学部, 准教授 (80453489)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードジフェニルアルシン酸 / 神経症状 / アストロサイト / ヒ素中毒
研究実績の概要

ヒ素化合物による環境汚染(主に地下水汚染)は東アジアや南アジアをはじめ世界中で発生しており、そこで暮らす人々に重大な健康被害(皮膚疾患、がん、代謝疾患、および神経疾患等)をもたらしている。本研究はそれとは毛色が異なるが2003年に茨城県神栖町で発生した井戸水のヒ素汚染事故における主因物質ジフェニルアルシン酸(DPAA)による神経影響を扱う。DPAAは戦時に毒ガス兵器として開発されたジフェニルクロロアルシンやジフェニルシアノアルシンの原料として用いられた化合物である(注:DPAAは毒ガスではない)。この事故は当時汚染井戸水を生活用水として用いていた住民が特徴的に小脳症状を発症したことから発覚した。これまでにDPAAは脳の細胞の中でもアストロサイトという神経細胞を支持・保護する細胞に特異的に異常活性化を引き起こすことを明らかにしており、そのアストロサイトの異常活性化が神経細胞の機能に異常を引き起こし小脳症状が現れるという仮説を立てている。そこで本研究では、「有機ヒ素化合物の構造・細胞種・脳部位・毒性相関解析による脳神経系影響機序解明」と題し、DPAAとその関連代謝物(フェニルメチルアルシン酸、ジメチルアルシン酸)、そして亜ヒ酸による神経影響について、生物学的・分析化学的手法を用いて、in vitroで細胞種(神経細胞・アストロサイト・ミクログリア)特異性を、in vivoで脳部位(小脳・大脳皮質・海馬・線条体・中脳・延髄)特異性の有無・程度を評価することで、ヒ素化合物による脳神経系影響機序を包括的に明らかにする。具体的には、(1)神経細胞、アストロサイト、ミクログリア培養細胞(in vitro)におけるヒ素化合物の影響評価、(2)成体ラット脳(in vivo)におけるヒ素化合物の影響評価、(3)発達期ラット脳(in vivo)におけるヒ素化合物の影響評価を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和4年度は主に培養細胞レベルでのヒ素化合物の影響評価を行った。これまでに明らかにしてきたラット小脳由来アストロサイトにおけるDPAAによる異常活性化を陽性対照として、ヒト神経細胞モデルとしてSH-SY5Y細胞、ヒトミクログリアモデルとして株化細胞HMC3、ヒトアストロサイトモデルとしてU251-MG細胞におけるDPAAとその関連化合物の影響を評価したところ、細胞種についてはアストロサイトに特異的に、ヒ素化合物構造活性相関解析としてはDPAAが最も強い影響を与えることが明らかとなった。

今後の研究の推進方策

現在までの進捗状況は概ね順調であるがまだまだ予定している課題は多いので、研究計画書通りに研究を進めていけるよう努める。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額として114,918円が生じているが、これは学術論文の原稿の英文校正料として使用しようと考えていたが、実験ばかりしすぎて論文作成が遅れたために使用できなかった。現在鋭意執筆中であり、ほどなく英文校正に依頼して支出する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Methylmercury-induced reactive oxygen species-dependent and independent dysregulation of MAP kinase-related signaling pathway in cultured normal rat cerebellar astrocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki S, Negishi T, Tsuzuki T, Yukawa K.
    • 雑誌名

      Toxicology

      巻: 487 ページ: 153463

    • DOI

      10.1016/j.tox.2023.153463

    • 査読あり
  • [学会発表] ジフェニルアルシン酸による培養ラット小脳由来アストロサイトにおけるNF-κBの活性化2022

    • 著者名/発表者名
      根岸隆之、梶田直博、佐々木翔斗、都築孝允、湯川和典
    • 学会等名
      Neuro2022(第45回日本神経科学大会)
  • [学会発表] ラット小脳由来正常アストロサイトにおけるメチル水銀誘発毒性における酸化ストレスの関与2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木翔斗、根岸隆之、都築孝允、湯川和典
    • 学会等名
      Neuro2022(第45回日本神経科学大会)
  • [学会発表] 培養ラット小脳由来正常アストロサイトにおけるメチル水銀の毒性:活性酸素種の関与 と抗酸化物質の効果2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木翔斗、根岸隆之、都築孝允、湯川和典
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
  • [学会発表] 培養ラット小脳由来アストロサイトにおけるジフェニルアルシン酸によるカルパインの活性化2022

    • 著者名/発表者名
      根岸隆之、宇野愛里、佐々木翔斗、都築孝允、湯川和典
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
  • [学会発表] ヒ素化合物によるラット小脳由来培養アストロサイトの異常活性化:亜ヒ酸、ヒ酸、ジフェニルアルシン酸の比較2022

    • 著者名/発表者名
      根岸隆之、梶田直博、佐々木翔斗、都築孝允、湯川和典
    • 学会等名
      第27回ヒ素シンポジウム
  • [学会発表] ジフェニルアルシン酸による培養ラット小脳由来正常アストロサイトの 異常活性化に液性因子が自己分泌的に寄与する2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木翔斗、根岸隆之、都築孝允、湯川和典
    • 学会等名
      第27回ヒ素シンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi