研究課題/領域番号 |
22K12538
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
丸川 知雄 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40334263)
|
研究分担者 |
華 金玲 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 訪問講師 (30872543)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 5G / 中国 / 通信技術 / 日本 |
研究実績の概要 |
5Gの通信サービスが開始されたことにより、日本と中国の通信ユーザーの行動にどのような影響が生じたのか、ユーザーはサービスの現状と将来に対してどのような認識をしているのかを調査するため、2022年3月に中国において550人を対象とするインターネット調査を行い、2023年3月には日本において1200人を対象とするインターネット調査を実施した。 2023年1月には研究担当者と研究協力者で集まり、中国での調査結果を検討し、日本での調査方針について討議した。 インターネット調査は予想以上に有効であり、日本と中国における5Gサービスの違いや消費者の認識の差異などが浮き彫りになった。目下、集計作業を進めており、詳しい比較や分析は2023年度の課題としている。 また、中国と日本の新聞やインターネットの報道のクリッピングにより、5Gの技術とサービスの進展に関する情報収集を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
中国と日本でのアンケート調査が順調に進んだ。調査会社と研究協力者から的確なアドバイスをもらい、有効な調査票を作成できた。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度はアンケート調査と新聞・インターネットを通じたデータと情報の収集に終始した。2023年度は本格的な比較と分析を進める。また必要に応じて補充的なアンケートを実施する。
|