• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ベトナムの枯れ葉剤被害者家族の生活実態と支援政策に関するフィールドリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 22K12546
研究機関東北福祉大学

研究代表者

生田目 学文  東北福祉大学, 総合マネジメント学部, 教授 (40347901)

研究分担者 石野 莞司  東北福祉大学, 総合マネジメント学部, 教授 (20259261)
桑原 真弓  東北福祉大学, 総合マネジメント学部, 教授 (20296015)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード枯れ葉剤
研究実績の概要

当初は、3回予定しているベトナムでの現地調査の第1回目として2022年12月から2023年1月にかけてベトナム南部ドンナイ省を訪問し、ベトナム戦争枯れ葉剤被害者およびその家族にインタビュー調査を行う予定であった。
新型コロナウイルス感染拡大による渡航の制限が緩和され、実現する計画であったが、ロシアによるウクライナ侵攻とその長期化の影響により物価が高騰し、渡航費用が当初の2倍ほどまでに上がってしまった。
研究者の間で慎重に話し合った結果、限られた予算の中で、3回の現地調査を完遂するためには、当面現地訪問を見送り、物価が落ち着くのを待つこととした。現在、ドンナイ省への訪問は2023年8月から9月にかけて実施する予定で計画中である。
したがって、2022年度においてはこれまでの研究実績(ベトナム北部のハイフォン市・タインホア省、および平和中島財団の助成(科研費採択後に獲得した1年間の助成金)により実現した2022年9月のベトナム南部のタイニン省)の調査結果の比較研究、文献調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

先述の通り、2022年12月から2023年1月にかけて予定していたベトナム南部ドンナイ省の訪問を延期したため、現地調査を年度内に行うことができなかった結果、進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

当初から予定している3回の現地調査は完遂する方向で進めている。
具体的には2022年12月から2023年1月にかけて実施する予定であったドンナイ省訪問を2023年8月から9月にかけて実施し、2023年8月に実施する予定であったベトナム中部コントゥム省への訪問を2023年12月に実施する。2024年8月に実施する予定のベトナム中部クアンチ省への訪問は予定通り実施する。
研究全体の日程としては当初からすればタイトにはなるが、予定通りの研究成果を得ることができると考えている。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に使用する予定であった旅費・人件費等のための100万円は、全て次年度に繰り越して使用する予定である。
2023年度はベトナム南部ドンナイ省および中部コントゥム省への訪問・調査に使用する計画である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi