• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

下肢装具ユーザーに対するフォローアップを支援するスマホアプリの開発と実用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K12910
研究機関北海道科学大学

研究代表者

春名 弘一  北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (00712168)

研究分担者 昆 恵介  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (30453252)
稲垣 潤  北海道科学大学, 工学部, 教授 (50337052)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード下肢装具 / フォローアップ / スマホアプリ
研究実績の概要

脳卒中患者の歩行機能を補う目的で,下肢装具の活用が推奨されている.一方で,下肢装具ユーザーに対するフォローアップ体制の不備が指摘され,「装具難民問題」と呼ばれている.装具難民問題の背景には制度上の障壁が存在し,現制度では装具の定期的な点検・整備が義務化されていない.さらに,介護保険制度では装具に関わる専門職種(義肢装具士,医師,療法士)が揃って提供できるサービスがない.そのため,人材豊富な都市部も含めた全国的な課題となっている.
本研究では,下肢装具ユーザーに対するフォローアップを支援するために,専門家の支援がなくても,装具ユーザー自身が装具の異常を検知し,フォローアップの指針となる情報を専門職機関と共有するシステムを開発し,妥当性と実用性を評価することを目的とする.
2022年度では,装具不適合による歩容変化の特徴量を検出するシステムの構築に取り組んだ。スマホカメラで撮影した歩行動画から,AIを活用した動作解析処理を行い,装具不適合による歩容変化の特徴量(歩行速度,歩幅の左右対称性,体幹前傾角度)を検出する歩行評価アルゴリズムを開発し,計算量と計測精度を評価した.
新型コロナウイルスの影響で、特に片麻痺患者などの協力を得て実験することが難しく、健常者を対象とした予備実験に留まっている。結果としては、歩幅等の歩行パラメータを十分な精度で検出することは現段階では難しく目標値には達していない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、片麻痺モデルの方のご協力を得ることが難しかった。
また、予定していたよりもアプリケーションの歩容認識の精度が向上していないため、予備実験に時間を要している。

今後の研究の推進方策

装具不適合による歩容変化の特徴量を検出するシステムの構築し、アプリケーションの実用性の検討を進める方針である。
装具ユーザーにアプリケーションを試用してもらい,アプリケーションの離脱率,使用感およびユーザビリティーを高めるための意見をリッカートスケールを用いた質問紙調査法にて調査する予定である.
さらに,義肢装具製作所,医療機関,介護支援専門員を対象に,ワークショップ形式で装具のフォローアップの指針となる情報(装具の破損,装具不適合による歩容変化の特徴量)をクラウドネットワークで共有することで,各専門職がどのように連携して対応するかを検証し,フォローアップの指針となる情報および共有方法における課題を検討していく.

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は少額であり、ほぼ予定通り活用出来ている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 義肢装具領域におけるSystem Usability Scale(SUS)の信頼性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 健斗、三富 菜々、昆 恵介、春名 弘一
    • 雑誌名

      POアカデミージャーナル

      巻: 30 ページ: 32~37

    • DOI

      10.32193/jjapo.30.1_32

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of Knee-Ankle-Foot Orthosis on Functional Mobility and Activities of Daily Living in Patients with Stroke: A Systematic Review of Case Reports2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Eiji、Hiratsuka Kenta、Haruna Hirokazu、Kojima Nobue、Himuro Nobuaki
    • 雑誌名

      Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 54 ページ: VOL. 54

    • DOI

      10.2340/jrm.v54.87

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フォアフットロッカーを補助する短下肢装具の開発と健常者を対象としたパイロットスタディ2022

    • 著者名/発表者名
      春名 弘一、昆 恵介、佐藤 健斗、稲垣 潤、中井 要介、細谷 志帆、阿部 由依、田中 勇治
    • 雑誌名

      支援工学理学療法学会誌

      巻: 1 ページ: 9~14

    • DOI

      10.57302/jatpt.1.1_9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Creation of a Japanese Version of the Orthotics and Prosthetics Users’ Survey-Client Satisfaction with Device and Verification of Its Reliability and Validity2022

    • 著者名/発表者名
      SATO Kento、KON Keisuke、HARUNA Hirokazu、MITOMI Nana、SATO Kate、KOBAYASHI Daiji
    • 雑誌名

      Rigakuryoho Kagaku

      巻: 37 ページ: 585~592

    • DOI

      10.1589/rika.37.585

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] フォアフットロッカーを補助する短下肢装具の開発とメカニズムの検討2022

    • 著者名/発表者名
      春名弘一,昆 恵介,佐藤 健斗 ,中井 要介,細谷 志帆,阿部 由依,田中 勇治
    • 学会等名
      北海道理学療法士学会
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺患者に対するTriple Action継手とDouble Klenzack継手との比較2022

    • 著者名/発表者名
      伊勢 拓弥 ,石田 陽子 ,杉田 彩華 ,杉原 俊一 ,春名 弘一 ,小林 菜実
    • 学会等名
      北海道理学療法士学会
  • [学会発表] 生活期の短下肢装具ユーザーに関する装具フォローアップの実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      田中 亮人,佐藤 健斗,春名 弘一,佐川 真章
    • 学会等名
      北海道理学療法士学会
  • [学会発表] 回復期リハビリ病棟入院患者に対するSIXPAD Foot Fitの効果とプロトコルの検討 -ランダム化比較試験-2022

    • 著者名/発表者名
      大塚 航平,椎木 綾乃,若松 雅樹,垣内 健佑,宮澤 亜紀,相馬 裕樹,金 圭加,中野 遥貴,春名 弘一
    • 学会等名
      北海道理学療法士学会
  • [学会発表] 利き足・非利き足の決定に影響を与える因子の検討2022

    • 著者名/発表者名
      田中 勇治,江良 翼,春名 弘一,細谷 志帆
    • 学会等名
      北海道理学療法士学会
  • [学会発表] 片麻痺歩行のフォアフットロッカーを補助する短下肢装具の開発2022

    • 著者名/発表者名
      春名弘一、昆恵介、稲垣 潤、中井要介
    • 学会等名
      LIFE2022
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺患者への短下肢装具とROSI使用によって与える立脚終期への影響2022

    • 著者名/発表者名
      森嘉裕、昆恵介、網頭弘晃、松井千春、加藤雄大、水野誠、春名弘一、早川康之、安彦かがり
    • 学会等名
      日本義肢装具学会学術大会
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺に対するエネルギー蓄積型シューインサートの形状と位置に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      昆恵介、春名弘一、佐藤健斗、中井要介、関川伸哉、堀川悦夫、山本澄子
    • 学会等名
      日本義肢装具学会学術大会
  • [学会発表] 介護保険サービスを利用している在宅装具ユーザーに関する装具フォローアップの実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      田中 亮人 ,佐藤 健斗 ,春名 弘一 ,佐川 真章
    • 学会等名
      日本地域理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 脳卒中相談窓口における装具フォローの課題 -就労脳卒中患者の1症例より-2022

    • 著者名/発表者名
      杉田 彩華,石田 陽子,伊勢 拓弥,杉原 俊一,坪内 琢,藤原 雄介,春名 弘一
    • 学会等名
      日本支援工学理学療法学会学術大会
  • [学会発表] AI技術を活用した包括的歩行評価システムの開発-片麻痺歩行の歩幅計測精度の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 渓良 ,春名 弘一
    • 学会等名
      日本支援工学理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 脊髄梗塞に対するエネルギー蓄積型シューインサート(Reverse Omega Shoe Insert)と背屈制動の併用効果2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 雄大,昆 恵介,網頭 弘晃,森 嘉裕,春名 弘一,安彦 かがり
    • 学会等名
      日本支援工学理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 脊髄梗塞により対麻痺を呈した症例への装具処方~背屈制動機能の効果検証~2022

    • 著者名/発表者名
      森 嘉裕,昆 恵介,網頭 弘晃,松井 千春,加藤 雄大,春名 弘一,安彦 かがり
    • 学会等名
      日本支援工学理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺患者に対するロッカー機能獲得に向けた踵補高付短下肢装具の有用性2022

    • 著者名/発表者名
      坪内 琢 ,石田 陽子,伊勢 拓弥 ,杉田 彩華,杉原 俊一 ,春名 弘一
    • 学会等名
      日本支援工学理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 脳性麻痺児の電動車椅子導入前後の変化について2022

    • 著者名/発表者名
      和泉 裕斗,藤坂 広幸,井上 和広,西部 寿人,井上 孝仁,宮坂 智哉,春名 弘一,横井 裕一郎
    • 学会等名
      日本小児理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 片麻痺歩行のバイオメカニクスと装具療法の考え方2022

    • 著者名/発表者名
      春名弘一
    • 学会等名
      北海道理学療法士学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 装具療法に関わる人材の育成2022

    • 著者名/発表者名
      春名弘一
    • 学会等名
      日本支援工学理学療法学会学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi