• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

シェイクスピア批評・受容における性格批評-ジェンダー論からの見直しと現代的様相-

研究課題

研究課題/領域番号 22K13068
研究機関新潟大学

研究代表者

風間 彩香  新潟大学, 現代社会文化研究科, 博士研究員 (20893514)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード性格批評 / シェイクスピア受容 / ジェンダー / シェイクスピア批評 / キャラクター / シェイクスピア研究 / ヴィクトリア朝
研究実績の概要

本研究は、これまで主な担い手が女性であるとの認識のもと「主観的批評」として画一的に評価されてきた性格批評(character criticism)をシェイクスピア研究・批評・受容史に正当に位置づけることを目的とする。令和4年度は英米の二つの学術誌"Transactions of New Shakespeare Society"と"Shakespeariana"を調査し、19世紀後半のアカデミズムで性格批評がいかに浸透し機能しているかを分析し、研究成果の発表を行った。
まず、"Transactions"で性格批評関連論文が誌面全体に占める割合は約15%と判明した。この割合は、シェイクスピア劇の創作順の特定や量的調査を志向するソサエティの方向性を考慮すると、顕著に高いことが明らかとなった。また、性格批評関連論文の執筆者の男女比は拮抗しており、その内男性執筆者は学位をもつ者や教授職に就く者であった。性格批評は19世紀後半のアカデミズムにおいて浸透し、学問的に取り組まれた批評様式であったことが明らかとなった。
次に、"Shakespeariana"中のアメリカや海外各地に結成されたシェイクスピア・クラブの活動を紹介するShakespeare Societiesコーナーに注目した。シェイクスピア・クラブは1880年代から1900年代初めにかけて活発に結成され、入会条件に学歴や性別指定を設けるクラブや、一般のファンが集うクラブなど様々であるが、プロ・アマチュアや性別の垣根を越えて、性格批評を媒介にシェイクスピア受容が展開されていることが明らかとなった。以上の研究成果について、『表現文化研究年報』(査読付き、2023年3月発行)に論文が掲載され、また日本英文学会第95回大会(2023年5月開催)で研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ロンドンで結成された学術団体New Shakespeare Societyにより発行された"Transactions"に掲載された性格批評関連論文の統計調査から、性格批評が誌面全体に占める割合は顕著に高く、執筆者の男女比は拮抗しており、男性執筆者はすべて大学での職位や学位をもっているため、性格批評は「女性が取り組んだ主観的批評」ではなく、19世紀後半のアカデミズムでも真剣に取り組まれたことが明らかとなった。シェイクスピア劇の創作順の特定、語句や韻律の量的調査を志向したソサエティの方針とは異なる性格批評関連の論文が掲載されたことから、19世紀後半のシェイクスピア研究において性格批評が学術的な方法論の一つとして認識されていたことが確認できた。
また、Shakespeare Society of New Yorkにより発行された学術誌"Shakespeariana"中のアメリカや海外各地のシェイクスピア・クラブの活動報告からは、性格批評が学歴の有無や性別に関係なくシェイクスピアを楽しむための手段として機能していることが明らかとなった。19世紀後半の学術誌をもとに、性格批評がシェイクスピア研究・受容に浸透し、それぞれにおける様相を明らかにし、その成果を論文や学会発表で公開できたことから、(1)当初の計画以上に進展している。の評価となった。

今後の研究の推進方策

これまでの研究から、性格批評がシェイクスピア・クラブにおいて活用され、多様な主体がシェイクスピアを受容することを可能にしていることが明らかとなった。また、アカデミズムの側から多様なシェイクスピア受容を促進していることが判明した。
そこで、"Shakespeariana"と同様にシェイクスピア・クラブの活動報告を掲載した学術誌"The American Shakespeare Magazine"(1895年から98年発行の2巻から4巻までがインターネット上で公開)、"Shakespeare Association Bulletin"(1924年から49年発行。全巻インターネット上で公開)を調査し、19世紀末から20世紀中盤までの性格批評、シェイクスピア・クラブ、アカデミズムの関係を分析する。
また、"Shakespeariana"にはシェイクスピア教育に関する記事が多く掲載されており、特に女子教育において性格批評が推奨されていることを発見した。そこで、1880年代以降のアメリカの教育制度、特にシェイクスピアの大衆教育を推進したChautauquaシステムに関する先行研究・文献を参照しながら、主に19世紀後半の学術雑誌に掲載されたシェイクスピア教育関連の論考や記事について調査を進め、性格批評と女子教育との関連を分析する。

次年度使用額が生じた理由

研究に必要な資料の多くがインターネット上で公開されていたため、資料取り寄せのために計上した予算の未使用が生じた。未使用分に関しては、次年度に資料・文献の購入・取り寄せや、研究成果発表等のための旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 性格批評は「女性の主観的な二次創作」なのか2023

    • 著者名/発表者名
      風間 彩香
    • 雑誌名

      表現文化研究年報

      巻: 2 ページ: 27-38

    • 査読あり
  • [学会発表] 性格批評は「女性的で、主観的で、怪しい」批評様式であったのか―英米の学術雑誌The New Shakespeare Society's TransactionsとShakespearianaをもとに―2023

    • 著者名/発表者名
      風間 彩香
    • 学会等名
      日本英文学会第95回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi