• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

土地利用規制が都市成長に与える影響の実証的検証:軍事的土地利用に着目した自然実験

研究課題

研究課題/領域番号 22K13411
研究機関一橋大学

研究代表者

高野 佳佑  一橋大学, 大学院経済学研究科, 特任講師 (10909964)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード土地利用規制 / 都市成長 / 自然実験 / 接収
研究実績の概要

本研究課題は,【事例A】世界大戦終結から朝鮮戦争停戦までの10年に渡り,市街地の大部分が米軍に接収を受けた横浜市,【事例B】大戦期に農地・宅地の強制買収によって整備された大都市近郊の大型緑地,という2つの自然実験に基づく独立した研究課題を通じて,土地利用規制が都市成長に与える影響の検証を行うものである.2022年度は,データセットの構築が比較的早い段階に完了した,【事例A】を対象とする研究課題について,先行して分析を進めた.具体的には,アウトカムとして用いる町丁目別事業所数の集計や,接収地域に関する空間データの整備を進めた上で,当初予定していた通り,差の差法を用いた効果検証を行った.この分析により,接収地域内では接収地域外に比して,戦後に事業所数が減少しており,その負の影響は1974年になっても持続していたことを示唆する結果が得られた.また,こうした負の影響が生じた結果について,市内での集積地の移転をはじめとした,背後にあるメカニズムの検証もあわせて行った.これら結果を速報値として取りまとめた上で,8月の61th ERSA Congress,12月の第36回応用地域学会研究発表大会をはじめとした国内外の学会・セミナーにて報告した.これら対外報告の際に行った,都市・空間経済学をはじめとする様々な分野の専門家との意見交換を通じ,2023年度以降研究を継続する上での作業方針の策定を行った.2023年度上期中に,これまで得られた結果をディスカッション・ペーパーとしてまとめた上で,成果を対外的に公表予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【事例A】横浜市の市街地接収の影響分析とそれに向けたデータ整備について,2022年度中に行うことを想定していた範囲について,予定通り進めることができ,それに基づく対外報告を行うことができたため.

今後の研究の推進方策

【事例A】横浜市の市街地接収に関する研究課題については,これまで得られている分析結果に関する精査を引き続き行うととともに,必要に応じた追加分析を積み重ねる予定である.また,結果を取りまとめた上でディスカッションペーパーとして公表し,今後の議論の叩き台として活用できるものとする.【事例B】土地強制買収によって整備された大型緑地に関する研究課題については,データの取得及び整備に当初の想定以上の時間を要しているため,2022年度中に成果として取りまとめ,報告するまでには至らなかった.2023年度中にデータ整備を完了した上で,予備分析及び本分析への着手を行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

研究代表者が採択された別の外部資金によって,2022年度の研究費の一部を賄うことができたため.次年度使用額については,2023年度におけるデータデジタル化作業に充てるほか,当初業務委託を想定していなかったデジタル化作業に対して用いる予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Path-dependence in the location of business agglomeration: The impact of the postwar land requisition in Yokohama2022

    • 著者名/発表者名
      高野佳佑
    • 学会等名
      61th ERSA Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Path-dependence in the location of business agglomeration: Case of postwar land requisition2022

    • 著者名/発表者名
      高野佳佑
    • 学会等名
      第36回応用地域学会研究発表大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi