• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

「視聴者」のメディア理論についての科学史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K13544
研究機関京都大学

研究代表者

岡澤 康浩  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (80914415)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード視聴者 / 注意 / テレビ / 労働科学 / 人間工学 / 知覚の歴史
研究実績の概要

一年目は科学論とメディア論の接点を探るための基礎的作業を行った。勤務先である京都大学人文科学研究所共同研究班「科学的知識の共同性を支えるメディア実践に関する学際的研究」の副班長を務め、定期的な研究会を開催すると同時に、映像文化論などの専門家を招いて、映像史と科学史の協力可能性について意見交換を行った。
さらに、メディア論と科学論をすすめる上で鍵となる著作としてダストン&ギャリソン『客観性』、ラトゥール&ウールガー『ラボラトリー・ライフ』の合同合評会を企画した。特にラトゥールのインスクリプション論が科学論とメディア論の交点として果たしうる可能性に注目し、9月の日本科学社会学会の書評セッションでは「ANTとメディア論的科学史、あるいは知ることの物質性について:『アクターネットワーク理論入門』への科学史の立場からのコメント 」を発表した。これをさらに発展させたものを、「書記技術のマテリアリズム:ブリュノ・ラトゥールのメディア論のために」として『現代思想』のラトゥール特集号に発表した。
こうした基礎的作業と並行する形で、テレビの歴史、科学の歴史、メディア論者たちのパフォーマンスとしての注意(attention)の歴史に注目した史料調査を進めた。日本におけるメディア論の登場は、テレビの前の視聴者が番組を真面目に見ていないかもしれないという注意散漫の可能性を見越した上で、注意散漫への介入としてしばしば組み立てられる。こうした介入的パフォーマンスを適切に理解するためには、そもそも介入されるべき対象としての注意がどのように理解されていたのかを理解する必要がある。一年目は、そうした産業社会における注意散漫な主体を扱う(不)注意論の拠点として、大原労働科学研究所に注目し、そこで行われていた労働科学的注意論の歴史や人間工学の歴史についての調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していたテレビ雑誌を大規模にスキャンし分析を進めるという計画は、謝金を支払ってスキャンを行うことが困難であることが判明したため、計画を大きく変更することになった。その代わりとして、テレビを扱う学術雑誌に注目し分析を進めることにした。この作業を通じて、人文社会的メディア論とは別の形でのメディア論が工学者、心理学者、生理学者によって進められていたことを学んだのは大きな収穫であった。そのため、当初の予定から外れる形になったとはいえ、研究は順調に進展しているといえる。また、二年目に予定している国際ワークショップの準備についても、海外からのスピーカーや学際的な発表者に参加いただけることになり、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

勤務先である京都大学人文科学研究所で、組織された共同研究班「歴史的メディア認識論:テレビ史におけるメディア論とテクノサイエンスの交錯」を中心に、テレビ研究をすすめる。メディア論者たちの実際の映像パフォーマンスを分析する下準備として、本年は科学技術系の文脈で議論されていた注意論についての史料調査を継続すると同時に、最終年度で取り上げる予定のメディア論者の選定を行う。また、6月には国際ワークショップを企画しているので、そこで海外や他分野の方との研究ネットワークを拡大する予定である。

次年度使用額が生じた理由

年度末に予定していた古書の購入が売り切れとなったため購入できず、少額が残った。次年度に物品費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] ダラム大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ダラム大学
  • [雑誌論文] 書記技術のマテリアリズム:ブリュノ・ラトゥールのメディア論のために2023

    • 著者名/発表者名
      岡澤康浩
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51(3) ページ: 264-274

  • [学会発表] ANTとメディア論的科学史、あるいは知ることの物質性について:『アクターネットワーク理論入門』への科学史の立場からのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      岡澤康浩
    • 学会等名
      日本科学社会学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi