• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

重症心身障害者の「オンライン施設通所」における家庭・施設の協働援助のあり方の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K13590
研究機関早稲田大学

研究代表者

牧野 遼作  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授(任期付) (10780637)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード相互行為分析 / 非典型相互行為
研究実績の概要

2022年度は,コロナの状況の変化という外的要因により,新規のデータ収録の実施ができなかった.そのため,本研究計画の中で利用・比較可能な既存データの分析を推し進めた.既存データの分析としてはプレ収録実施していた「オンライン通所場面」の分析と,他障害者の参与した「トランポリン教室場面」の分析を実施した.後者の分析については,日本認知科学会にて発表を行った.今後の予定としては,協力者と連携を図りながら,様々な人々が参加したオンライン会話場面の収録可能性について検討し,分析を実施してきたい.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナの状況の変化および研究代表者の所属機関が2022年度に2回あったことにより,新規データの収録はできなかった.一方で,プレ収録したデータの分析を進め,今後の収録計画について練り直しを行うことができ,今後計画遂行を進めるための基礎を再検討することができた.

今後の研究の推進方策

計画時点では,オンライン通所という活動に限定した収録・分析を検討していたが,コロナの影響により,より様々な人達がオンライン会話に参与することになった.その中には,自身では技術の利用が困難な人たちもいる.そのような人たちが,どのようにオンライン会話を達成することができるかについて,検討するため,より広い範囲での収録を実施したい.

次年度使用額が生じた理由

コロナの状況変化および研究代表者の所属変更が2度あったため,新規データの収録を実施できなかった.そのため,収録に必要な機材や人件費の利用を行わなかった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 発達障害児が参加した運動教室で起こるポジティブな関与の分析2022

    • 著者名/発表者名
      大塚翼・牧野遼作
    • 学会等名
      日本認知科学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi