研究課題/領域番号 |
22K13636
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | CLCの教育事業 / CLC教員 / 住民の生活 / 生涯学習 / 協働 |
研究実績の概要 |
令和5年度では、対象予定の5ソム(郡)のうち、東部Sukhbaatar県のKhalzan村、南部Bayankhongor県のJinstソムを訪れ、以下のフィールド調査を行った。 1)Sukhbaatar県のCLC(コミュニティ・ラーニング・センター)が展開する教育事業に関する見学、インタビュー、資料収集 2)Bayankhongor県JinstソムのCLCが展開する教育事業に関する見学、インタビュー、資料収集 3)2つのソムのCLC教員各1名に対する、労働の実態と専門性の形成に関する半構造的ライフストーリー・インタビュー 4)2つのソムの住民約50名(合計100名)に対する住民の生活と生涯学習を明らかにするための聞き取り調査 5)両ソムの公的機関の職員とCLCの教員に対するCLCと他の各機関・組織の連携の実態、事例に関するインタビュー 対象とした住民に関しては、学びに関するより多くの情報を得るため、CLCで学習した経験をもつ人々を対象に実施する予定であった。しかし、調査を行った期間(各ソムで3日~4日)の中ではCLCでの学習経験を持ち、かつ調査に応じてくれる住民の確保が難しかった。そのため、モンゴル国教育省所属教育庁の職員、モンゴル国立教育大学教員、県庁職員ら各3人の研究者とともに、CLCの教員に案内してもらいながら、村の住宅街、雑貨屋、村役場へ出向き、調査に応じてくれる住民を無作為に確保した。このフィールド調査は東北大学大学院教育学研究科の研究倫理審査委員会の承認を得て実施し、調査協力者からは、研究参加へ同意を頂いた上で聞き取りを行った。結果に関しては令和6年度に学会発表を行う予定である。 又、令和4年度に東部Zavkhan県Durvuljinソムで実施した調査結果をまとめ、日本社会教育学会第70回研究大会にて発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和5年度には、現地調査を概ね計画通りに実施することができたが、全体的には、調査結果をまとめて公表する作業に遅れがでている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度には過去2年分のデータを含め、結果を分析し、公表する方を主として研究を進める。また、本研究の成果の総括および日本とモンゴルの教育研究者が研究交流をする場として国際シンポジウムを東北大学大学院教育学研究科にて開く予定である。
|