• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

幼児教育における体育的活動を分析・可視化するWebシステム開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K13667
研究機関仙台大学

研究代表者

川戸 湧也  仙台大学, 体育学部, 講師 (90821182)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード幼児体育 / 組織的観察法 / 期間記録 / 相互作用 / 保育 / 体育
研究実績の概要

本研究の目的は,幼児教育における体育的活動(以下,「幼児体育」と省略する)の実践を分析・可視化するためのシステムを構築することである.
2022年度においては2つの取り組みに注力した.第一に先行研究のレビューである.日本における幼児体育に関する研究の動向およびその蓄積について,科研費申請時に先行研究の整理を行なっていた.しかしながら,より精緻に分析し,本研究の位置付けおよび必要性について改めて検討を行うことは,本研究の目的達成のために重要であると考え,取り組むこととした.この取り組みの成果については既に論文としてまとめ,投稿を済ませている.論文は審査中であり,近日中に審査が終了する予定である.
第二に,既存の分析枠組みで分析することの困難さや課題について,現職の保育士・幼稚園教諭を対象にインタビュー調査を実施した.既存の枠組みは,体育科教育学における「組織的観察法」であり,学校における教科としての体育授業を分析するために用いられる.つまり,既存の枠組みをそのまま幼児体育に用いることは困難であり,この課題を解決することが本研究の目的となっている.既に十分な量のインタビューを終えており,また発話内容について,テキストデータ化が終了している.このあとテキストデータを分析・整理し,本研究の目的である幼児体育版の分析枠組みの試案を作成することを計画している.また,インタビュー調査については本年度中に論文としてまとめ,投稿することを計画している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【研究実績の概要】で示した通り,2022年度においては,レビュー論文の執筆を行なった.これは当初の計画になかったことであるが,十分に取り組むことができた.一方で,当初の計画では,2022年度中にインタビューを実施することを予定していた.こちらについては,非常に順調に遂行でき,計画通り進行している.総じて,本研究の進捗としては,概ね順調に進展していると考える.

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方針として,第一に,インタビュー調査の分析が挙げられる.インタビュー調査を行なった感覚として,概ね想定していた結果は得られると考えているが,精緻に分析して研究論文として報告したい.次いで,2023年度中に幼児体育を分析する枠組みを作り上げ,Webで分析できる環境の構築を行いたい.仮説は既に構築できているので,インタビュー結果を踏まえて質の高い分析枠組みを構築したい.
さらに,2023年度中にWebシステムの試験運用を行い,既存の枠組みにおける分析で生じた課題の解決に貢献したか検証を試みる.
さらに2024年度においては,中長期的に分析システムを活用することの保育者の成長について実証したいと考える.

次年度使用額が生じた理由

必要経費について,過不足なく支出したが,物価の変動等の影響により差額が生じてしまった.次年度に向けて,差額が生じないように必要経費を十分に精査した上で使用していきたい.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 我が国の「幼児体育」に関する研究動向と今後の課題 CiNii Researchを用いた文献抽出と類型化を通して2022

    • 著者名/発表者名
      川戸湧也
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi