• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

無磁場環境下の孤立多価イオンを用いた超微細構造相互作用の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K13990
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

木村 直樹  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (80846238)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード多価イオン / 超微細構造 / 超微細相互作用 / 極低温静電イオン蓄積リング / 準安定状態寿命 / 遷移確率 / 超微細誘起遷移 / 時間分解レーザー分光
研究実績の概要

本課題では、孤立多価イオンの脱励起ダイナミクスの実験観測を通じて、電子と原子核の間に働く超微細相互作用を研究することを目指し、研究を進めた。
本実験研究の基幹装置は、理化学研究所の極低温静電型イオン蓄積リング(RIKEN Cryogenic electrostatic ion storage ring:RICE)である。本装置は、温度4ケルビンの電極に囲まれた磁場のない極高真空下(~ 10^-10 Pa)に、高速のイオンビームを長時間捕捉することが出来る。この特別な装置が提供する高レベルの孤立環境を利用して、超微細誘起遷移の研究を行うことが本課題の狙いである。実験のターゲットに設定した遷移は、Ne様多価イオンCl^7+の^1S_0 - ^3P_0である。2022-2023年度の2年間で、計2か月ほどのマシンタイムを確保し、以下の検討を行った。
まず、既存の電子サイクロトロン共鳴型(ECR)イオン源のマシンスタディを行い、ジクロロメタンガスからCl^7+イオンビームを1マイクロアンペアオーダーで生成する実験条件を見出した。次に、本イオンビームを精密に軌道を調整しながらRICEに導入し、約1秒の長時間蓄積に成功した。最後に、新しく導入した極端紫外光検出器を用いて、イオンビームからの発光の蓄積時間依存性を測定した。これらは、RICEで行われた初めての多価イオン実験である。
加えて、比較的弱い磁場で運転できる小型電子ビームイオントラップを用いた多価イオン分光実験を、関連研究として推進し、多くの成果を得た。例えば、高分解能可視分光器を用いた受動分光実験では、Ga様多価イオンNb10+の微細構造間遷移における超微細構造分裂を観測することに成功した。また、時間分解レーザー分光を用いる準安定状態寿命の新しい測定手法を開発・実証した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] (第24回若手奨励賞受賞研究)新しい分光法の開拓を通じた多電子重元素多価イオンの原子構造とダイナミクスの研究2024

    • 著者名/発表者名
      木村 直樹
    • 雑誌名

      原子衝突学会誌しょうとつ

      巻: 21 ページ: R002

    • DOI

      10.50847/collision.21.R002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Injection of metallic elements into an electron-beam ion trap using an electron impact metal vapor source2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Naoki、Kiyama Genichi、Ito Daiki、Nakamura Nobuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics

      巻: 56 ページ: 185001

    • DOI

      10.1088/1361-6455/acf354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous plasma ionization balance induced by 5s and 4f metastable states2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Naoki、Priti、Numadate Naoki、Kodama Ryunosuke、Nakamura Nobuyuki
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 108 ページ: 032818

    • DOI

      10.1103/physreva.108.032818

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous observation of noble gases and highly charged ions in an electron beam ion trap for accurate wavelength calibration of optical transitions2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Naoki、Nakamura Nobuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics

      巻: 56 ページ: 225001

    • DOI

      10.1088/1361-6455/ad0400

    • 査読あり
  • [学会発表] 5sおよび4f準安定状態が引き起こす特異なプラズマイオン化平衡2024

    • 著者名/発表者名
      木村直樹, Priti, 沼舘直樹, 児玉龍之介, 中村信行
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] Be様多価イオンAr14+の時間分解レーザー分光2024

    • 著者名/発表者名
      木村直樹, 宮由輝, 伊藤大貴, Priti, 加藤太治, 馬場正昭, 久間晋, 東俊行, 中村信行
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] Exploring hyperfine structures of many-electron ions using laser spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Priti, Naoki Kimura, Yasutaka Kono, Keigo Soutome, Pipatpakorn Pativate, Naoki Numadate, Susumu Kuma, Toshiyuki Azuma, Nobuyuki Nakamura
    • 学会等名
      The 21st meeting on Atomic Processes in Plasmas
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Plasma-assisted laser spectroscopy of highly charged ions: Application of the study on collisional processes in a laboratory plasma2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kimura
    • 学会等名
      28th International Symposium on Ion-Atom Collisions (ISIAC 2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hyperfine-induced transition in highly charged Ne-like ions studied with the cryogenic electrostatic ion storage ring RICE2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kimura, Sakumi Harayama, Chartkunchand Kiattichar, Susumu Kuma, Yuji Nakano, Toshiyuki Azuma
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Continuous injection of metallic elements into an electron-beam ion trap using an electron-beam evaporator2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kimura, Genichi Kiyama, Daiki Ito, Nobuyuki Nakamura
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of radiative vibrational cooling of N2O+ ions using a cryogenic electrostatic ion storage ring: contribution of Fermi resonance2023

    • 著者名/発表者名
      Sakumi Harayama, S. Kuma, N. Kimura, K. C. Chartkunchand, Y. Nakano, T. Yamaguchi, T. Azuma
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] 極低温静電型イオン蓄積リングRICEを用いたN2O+の輻射振動冷却 VII2023

    • 著者名/発表者名
      原山朔弥, 木村直樹, 久間晋, Kiattichart Chartkunchand, 馬場正昭, 山口貴之, 中野祐司, 東俊行
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] 極低温静電型イオン蓄積リングRICEを用いたNe様多価イオンの超微細誘起遷移の研究2023

    • 著者名/発表者名
      木村直樹, 原山朔弥, Kiattichart Chartkunchand, 久間晋, 中野祐司, 東俊行
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] Hyperfine interaction of highly charged ions studied with magnetic-field-free ion storage devices2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kimura
    • 学会等名
      International Conference on Hyperfine Interactions and their Applications (HYPERFINE2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新しい分光法の開拓を通じた 多電子重元素多価イオンの原子構造とダイナミクスの研究2023

    • 著者名/発表者名
      木村直樹
    • 学会等名
      原子衝突学会第48回年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Be様多価イオンAr14+のプラズマアシストレーザー分光2023

    • 著者名/発表者名
      宮由輝, 木村直樹, 伊藤大貴, Priti, 馬場正昭, 久間晋, 東俊行, 中村信行
    • 学会等名
      原子衝突学会第48回年会
  • [学会発表] 極低温イオン蓄積リングを用いた直線3原子分子イオンN2O+のフェルミ共鳴準位を介する輻射振動冷却過程の測定II2023

    • 著者名/発表者名
      原山朔弥, 木村直樹, 久間晋, Kiattichart Chartkunchand, 馬場正昭, 山口貴之, 中野祐司, 東 俊行
    • 学会等名
      原子衝突学会第48回年会
  • [学会発表] 真空紫外域におけるタングステン多価イオン発光線の探索2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤大貴, 稲留康太, 木村直樹, Priti, 中村 信行
    • 学会等名
      原子衝突学会第48回年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi