• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

超微細基板加工技術による不安定核実験のためのアクティブ標的の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 22K14059
研究機関大阪大学

研究代表者

古野 達也  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (30876363)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード不安定核実験 / アクティブ標的 / クラスター構造
研究実績の概要

本研究では、陽子・中性子数が過剰な不安定原子核におけるクラスター構造の探求するために、アクティブ標的をアップグレードすることを目指している。クラスター構造を探索するために、重心系の前方角度で不安定核ビームとアルファ非弾性散乱を実施し、反跳されたアルファ粒子をアクティブ標的MAIKo TPCで検出する。MAIKoでは荷電粒子の飛跡を互いに垂直な2方向のストリップ電極で構築している。しかしこの電極だと粒子がストリップに平行に入射した際にその角度を決定できない欠点を持っていた。そこで、本研究ではストリップ構造を互いに60度で交わるものに改良する。前年度の研究で、フレキシブル基板技術によって、世界で最も微細な構造(420 μm間隔のストリップ)を備える読み出し電極の開発を行った。この電極では、前回に作成したプロトタイプの性能評価を受けて、ストリップ間のクロストークを抑制するために、電極層の間にグラウンド面を新たに追加した。今年度はこれをMAIKo TPCに組み込む作業を行った。これまでのMAIKoでは電子の増幅にμ-PICを用いていたが、3方向電極ではμ-PICを用いていないので、新たにガス電子増幅器を組み込み電子増幅度の向上を図った。新たな増幅機構・読み出し電極を組み込んだMAIKo TPCを実際の不安定核実験で用いる予定のヘリウム(96%)+CO2(4%), 500 hPaのガスで動作させたところ、アルファ線源からの信号を観測することに成功した。今年度は複数のGEMを用いた時のガス増幅率の電圧依存性の測定を完了させた。
これまでの開発の成果は、2023年11月にアメリカで開催された日米物理学会での招待講演で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究での開発を目標としていた3方向読み出し基板の開発までこぎつけることができた。しかし、研究者が加速器施設での数多くのビームタイムに参加しており多忙であったため、その性能評価までを完了することができなかった。

今後の研究の推進方策

今年度中に、作成した3方向読み出し基板の詳細な性能評価を行う。アルファ線源からのアルファ線を測定することで、前回のプロトタイプで問題となっていたクロストークの有無を確認する。その後、様々な方向からアルファ線を入射し、その角度構築の分解能を評価する。

次年度使用額が生じた理由

研究遂行の遅れてしまい、当該年度に3方向読み出し基板の性能評価を行うことができなかった。次年度にこの性能評価を行うために必要な経費(アルファ線源を真空チェンバー内に設置するための治具)を製作するために予算を繰り越した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Michigan State University/Morgan State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Michigan State University/Morgan State University
  • [国際共同研究] IFIN-HH/ELI-NP(ルーマニア)

    • 国名
      ルーマニア
    • 外国機関名
      IFIN-HH/ELI-NP
  • [国際共同研究] 北京大学/中国科学院近代物理研究所/南方科技大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京大学/中国科学院近代物理研究所/南方科技大学
  • [雑誌論文] Search for the 6α condensed state in 24Mg using the 12C+12C scattering2024

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa Y.、Kawabata T.、Adachi S.、Enyo S.、Furuno T.、Hijikata Y.、Himi K.、Hirose K.、Honda Y.、Inaba K.、Makii H.、Miyamoto K.、Murata M.、Nishio K.、Okamoto S.、Orlandi R.、Sakanashi K.、Suzaki F.、Tsuji S.、Yahiro K.、Zenihiro J.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 848 ページ: 138384~138384

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2023.138384

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Matter radius of the doubly-magic $$^{56}$$Ni measured in a storage ring2023

    • 著者名/発表者名
      von Schmid M., Furuno T., et at
    • 雑誌名

      The European Physical Journal A

      巻: 59 ページ: 83

    • DOI

      10.1140/epja/s10050-023-00967-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photodisintegration cross section?of <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:mmultiscripts><mml:mi>He</mml:mi><mml:mprescripts /><mml:none /><mml:mn>4</mml:mn></mml:mmultiscripts></mml:math> in the giant dipole resonance energy region2023

    • 著者名/発表者名
      Murata M.、Kawabata T.、Adachi S.、Akimune H.、Amano S.、Fujikawa Y.、Furuno T.、Inaba K.、Ishii Y.、Miyamoto S.、Tsumura M.、Utsunomiya H.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 107 ページ: 064317

    • DOI

      10.1103/physrevc.107.064317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PANDORA Project for the study of photonuclear reactions below $$A=60$$2023

    • 著者名/発表者名
      Tamii A., Furuno T., et al
    • 雑誌名

      The European Physical Journal A

      巻: 59 ページ: 208

    • DOI

      10.1140/epja/s10050-023-01081-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Designing TOGAXSI: Telescope for inverse-kinematics cluster-knockout reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka J.、Tsuji R.、Higuchi K.、Baba H.、B?hmer M.、Furuno T.、Hijikata Y.、Ishimoto S.、Kawabata T.、Kawase S.、Kubota Y.、Kurosawa S.、Takeshige S.、Uesaka T.、Yahiro K.、Zenihiro J.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 542 ページ: 4~6

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2023.05.054

  • [雑誌論文] A setup for high-energy <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" altimg="si34.svg" display="inline" id="d1e1288"><mml:mi>γ</mml:mi></mml:math>-ray spectroscopy with the ELI-NP large-volume LaBr3:Ce and CeBr3 detectors at the 9 MV Tandem accelerator at IFIN-HH2023

    • 著者名/発表者名
      Aogaki S., Furuno T., et al
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1056 ページ: 168628~168628

    • DOI

      10.1016/j.nima.2023.168628

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Measurement of neutron inelastic scattering of the Hoyle state to estimate the triple-alpha reaction rate in high-density environments2023

    • 著者名/発表者名
      T. Furuno
    • 学会等名
      The 1st IReNA-Ukakuren Joint Workshop “Advancing Professional Development in Nuclear Astrophysics and Beyond
    • 国際学会
  • [学会発表] Prospects for measuring the gamma-decay probability of the first excited state of $^{14}$O at 9MV-Tandem facility2023

    • 著者名/発表者名
      T. Furuno
    • 学会等名
      Mini-workshop for the Romania-Japan Bilateral Program by JSPS
    • 国際学会
  • [学会発表] Overview of the RI beam experiments at RCNP and recent results of the MAIKo active target2023

    • 著者名/発表者名
      T. Furuno
    • 学会等名
      6th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi