• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

レーザ溶断技術による無歪み・無欠陥・完全溶融面フレキシブルガラスの創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K14157
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

伊東 翔  千葉大学, 大学院工学研究院, 特任助教 (70743441)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードレーザ溶断 / フレキシブルガラス / 残留応力 / 曲げ強度
研究成果の概要

フレキシブルガラスのレーザ溶断技術の確立を目的とし,CO2レーザを用いて端面形状を制御しつつ切断可能であることを示した.複数のレーザ光を重ねて照射し,熱歪みを低減できることを示し,そのメカニズムを考察した.2点曲げ強度について表面では約600 MPa,裏面では約300 MPaを達成した(平均値).また波長が異なるより光侵入長の長いCOレーザを用い,フレキシブルガラスを溶断できることを示した.加工中のモニタリングにより,端面欠陥となるボイドの形成メカニズムを明らかにした.

自由記述の分野

レーザ加工,ガラス加工

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては,ガラスのレーザ溶断における端面形状の微細制御メカニズムや,熱歪みの制御メカニズムを解明できたことや,また加工点における局所溶融現象を明らかにできたことにある.
また社会的意義としては,(1)フレキシブルガラスはフリーフォームディスプレイ,フレキシブルOLED照明,半導体部品(インターポーザなど),建築部材やソーラーパネルのカバー部材など様々な応用が期待され,本切断方法により応用を促進に寄与できる.(2)また,新切断技術を提案することにより,従来のケミカルエッチングによる端面仕上げ工程を省くことも可能となる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi