研究実績の概要 |
本研究はサブ6 GHz帯(3.7 GHz /4.5 GHz帯)で広帯域な偏波切り替えを可能にする平面型円偏波用アンテナの開発を目的としている.従来のクロスダイポールアンテナ(crossed dipole antenna, 以下CDPAと記す)では、90度位相差をつけるために2点給電式を採用し、移相器や円偏波変換器などが必要になる。本研究は、二つのDPAの間に波長が4分の1のリング線路を装荷し、1点給電式のCDPAを考案した。2023年には、広帯域なCDPAの設計が完成し、実験を通じてその特性を実証した。この研究成果は、国際学会などで発表した(ISAP 2023, 2023年度電気・情報関係学会九州支部連合大会)。 また、CDPAには、2つのPIN(Positive-Intrinsic-Negative)ダイオードからなる偏波切換回路を挿入した。PINダイオードを介して、x軸・y軸に放射しているダイポールアンテナを交互に給電し、電界Eyに流れる電流の向きを180度反転させる。偏波切換回路を装荷した後、CDPAが円偏波の旋回方向の変更が可能であることを実験によって実証した。この研究成果は、アメリカで開催されたIEEE国際学会で発表した(IEEE International Symposium on Antennas and Propagation and USNC-URSI Radio Science Meeting)。
|