• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

全球-沿岸シームレス極端海面水位モデルの開発と気候変動沿岸リスク評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K14329
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

志村 智也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70789792)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード気候変動 / 極端海面水位 / 高潮 / 波浪 / 台風
研究成果の概要

気候変動下の高潮および波浪特性変化に伴う全球極端海面水位変化評価を目的に研究を実施した.全球の高潮および波浪について,外洋域から沿岸域まで高精度な長期気候計算を実施可能とする全球非構造格子モデル開発した.このモデルにより構築した高潮および波浪全球長期データを用いて,一部地域では平均海面上昇+潮汐+高潮+波浪を考慮した極端海面水位の長期経年変化を評価した.また,全球の過去および温暖化条件下の将来の波浪長期変化特性を明らかにした.日本付近の極端海面水位変化に重要な台風特性については,全球大気気候モデルを用いた独自実験により,自然変動による不確実性を含めて台風強度の強化傾向を予測した.

自由記述の分野

海岸工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

気候変動研究の最新の知見を取りまとめる気候変動に関する政府間パネル (IPCC) の報告書において,2013年発表の第5次報告書までは,沿岸域の脅威として平均海面上昇に焦点を当てていたが,2021年発表の第6次報告書では,高潮や波浪を含む極端海面水位変化を考慮することの重要性が指摘された.本研究は,全球における沿岸域の高潮および波浪を評価可能なモデルを開発し,これまで考慮されてこなかった高潮および波浪特性変化に伴う海面水位変化を考慮した気候変動下における全球の極端海面水位の変化予測につながる知見を得た.今後の気候変動下の沿岸域の適応策策定にとって重要な貢献となる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi