• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

実規模社会シミュレーションのためのエージェント生成手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K14442
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

原田 拓弥  芝浦工業大学, システム理工学部, 助教 (70847201)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード社会シミュレーション / エージェント生成 / 合成人口 / 国勢調査 / リアルスケール社会シミュレーション
研究実績の概要

本研究では,公的統計を機械判読可能かつ統一的に扱うことができるe-Stat APIを用いて,属性の生成に使用する統計データと手法,及び,属性の生成順を決定する手法を開発する.また,生成されたエージェントと統計表とを比較し,その精度を評価する.そのために,① 国勢調査を対象にエージェントを生成するために必要な統計表や手法,生成順を決定する手法を開発し,その手法を用いてエージェントを生成する.次に,② 生成したエージェントと国勢調査の統計表と比較し精度を評価する.これらによってエージェント生成に必要なデータと手法,及び,生成順とその精度を明らかにする.
2022年度では,①と②の両手法のプロトタイプの作成に取り組んだ.①では多くの属性をもつエージェントを生成するために,まず,限られた属性をもつエージェントを生成する手法を開発した.具体的には,ある都道府県に属するすべての市区町村の人口を同時に合成する手法を開発した.従来手法では,都道府県単位でしか得られない統計表を調整し使用していた.したがって,珍しい属性をもつ少数の世帯が合成できないという課題があった.統計表の調整を避ける提案手法により珍しい属性をもつ少数の世帯を含めて合成することが可能な手法を開発した.
②では,合成された集団と合成対象の集団の類似度を評価する手法を開発した.国勢調査の調査票である実個票データの利活用は困難である.これまで,実統計表と,合成人口データから集計される統計表の各統計量の差を用いて評価していた.提案手法では,まず,実統計表から仮想都市の人口を作成し,このデータを用いて統計表を集計する.この統計表を用いて人口合成することで,従来の評価手法である統計量の差に基づく評価ができるとともに,合成された個票データと統計表集計に使用した個票データを比較することが可能になった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初,令和2年国勢調査を用いてエージェントを合成し,新たな属性を追加することを考えていた.しかし,平成27年国勢調査で有償提供されていたエージェント属性に用いる統計表が令和2年国勢調査では提供されないことが2022年度に判明した.令和2年国勢調査を用いてエージェントを合成する手法の検討からする必要があり,進捗に遅れが生じている.

今後の研究の推進方策

2023年度は令和2年国勢調査を用いたエージェント合成手法を開発し,エージェント合成に取り組む.平成27年国勢調査で有償提供されていた統計表が令和2年国勢調査では提供されないことから,令和2年国勢調査用に従来手法を一新し,エージェント合成に取り組む.

次年度使用額が生じた理由

当初,令和2年国勢調査を用いたエージェント合成に用いる統計表を購入予定であった.しかし,この統計表が提供されないことが2022年度に分かり,次年度使用額が生じた.2023年度は令和2年国勢調査を用いたエージェント合成を予定しており,計算資源に使用予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 仮想実社会データを用いたリアルスケール社会シミュレーションの実現2023

    • 著者名/発表者名
      村田 忠彦、原田 拓弥
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 62 ページ: 9~14

    • DOI

      10.11499/sicejl.62.9

  • [雑誌論文] Synthetic Individual Households by Prefecture Considering Statistics of Local Governments2022

    • 著者名/発表者名
      HARADA Takuya、MURATA Tadahiko
    • 雑誌名

      Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers

      巻: 58 ページ: 281~289

    • DOI

      10.9746/sicetr.58.281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Synthetic Population Synthesized Using the Statistics of a Virtual City2022

    • 著者名/発表者名
      HARADA Takuya、MURATA Tadahiko、TAKAHASHI Singo
    • 雑誌名

      Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers

      巻: 58 ページ: 345~353

    • DOI

      10.9746/sicetr.58.345

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Workplace Assignment to Workers in Synthetic Populations in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Murata Tadahiko、Iwase Daiki、Harada Takuya
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Computational Social Systems

      巻: 10 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1109/tcss.2022.3217614

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 投票率低下抑制を目的とした最適化による投票所削減と投票所移動2023

    • 著者名/発表者名
      髙場健介, 原田拓弥
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 第31回社会システム部会研究会
  • [学会発表] 全国規模での建物の用途判別手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      山口芳輝, 原田拓弥
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 第31回社会システム部会研究会
  • [学会発表] 自宅での心停止に対する AED 運搬支援システムの効果の可視化2023

    • 著者名/発表者名
      江尻雄一, 原田拓弥, 大内紀知, 村田忠彦
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 第31回社会システム部会研究会
  • [学会発表] 選挙費用と投票率から考える投票環境の検討2022

    • 著者名/発表者名
      髙場健介, 原田拓弥
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 第30回社会システム部会研究会
  • [学会発表] 施設全域での心停止発生を想定した AED の配置検討2022

    • 著者名/発表者名
      小川樹, 原田拓弥
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 第30回社会システム部会研究会
  • [学会発表] 住宅内心停止に対するAED使用率向上に向けた社会シミュレーション分析―神奈川県全市区町村の比較2022

    • 著者名/発表者名
      江尻雄一, 原田拓弥, 大内紀知
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 第30回社会システム部会研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi