• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

数値計算と長期モニタリング結果に基づいた雪崩発生危険度の可視化技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K14458
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

勝山 祐太  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 任期付研究員 (10877921)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード雪崩
研究実績の概要

妙高・幕ノ沢雪崩試験地(新潟県妙高市)において、気象観測装置と雪崩検知装置を用いて今冬季の気象・積雪・雪崩発生状況を把握するための自動観測を行った。また、雪崩発生区において、無人航空機を用いた積雪分布の観測と超音波風速計を用いた風況観測を合計3回行ったほか、雪崩発生区近くの地点において積雪断面観測を1回行うことができた。これら観測により、雪崩発生区の沢中央部や尾根南側で積雪が多く、尾根北側で積雪が少ないなどの積雪分布に関する特徴が分かった。このような特徴は、北西季節風に伴う吹雪により、局所的に雪が吹き溜まったことによるものと考えられる。以上の観測結果により、開発中の斜面積雪モデルの再現性の検証を行うことが可能となる。
また、雪崩発生区の斜面に適用可能な数値モデル開発のために、斜面内の積雪の物理的性質に関わる諸過程のうち、斜面方位によって日射量が変化する過程を実装した数値モデルのプロトタイプを開発した。開発したモデルを野谷庄司山(岐阜県白川村)で2021年1月に発生した大規模表層雪崩の事例に適用し、雪崩の発生要因を調べた。その結果、雪崩発生の10日前と3日前の2つの大雪により斜面内のほぼ全ての積雪が力学的に非常に不安定な状態となり大規模雪崩に至ったとわかった。このように大雪に伴い積雪が不安定となることは北陸・新潟の日本海側では特に多いことが別途行った気候モデルを用いた数値実験により分かった。本研究では、妙高・幕ノ沢雪崩試験地をモデルケースとした斜面積雪モデルを開発しているが、これとは異なる地点における実際の雪崩災害事例に適用することができた。これよりモデルの有用性や汎用性を示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

妙高・幕ノ沢雪崩試験地における気象・積雪・雪崩発生状況の自動観測や雪崩発生区における積雪観測などをおおむね計画通りに実施することができた。また、斜面積雪モデルの開発においては、プロトタイプを開発し、実際に発生した雪崩災害事例に適用することができた。以上のことから、本研究はおおむね順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

今冬季に実施した妙高・幕ノ沢雪崩試験地における気象・積雪・雪崩発生状況の自動観測に係る撤収作業とデータ回収を雪解けが進み次第実施する。また、今冬季と同様に、次期冬季においても気象・積雪・雪崩発生状況の自動観測や雪崩発生区における積雪観測を実施する。さらに、開発している斜面積雪モデルを妙高・幕ノ沢雪崩試験地の雪崩発生区に適用し、観測結果との比較によりモデルの再現性の検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

悪天候により当初予定よりも現地調査の回数が少なくなったため次年度使用額が生じた。翌年度分として請求した助成金と合わせて、論文投稿に係る費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Spatial snowpack properties in a snow-avalanche release area: An extreme dry-slab avalanche case on Mt. Nodanishoji, Japan, in 20212023

    • 著者名/発表者名
      Katsuyama Yuta、Katsushima Takafumi、Adachi Satoru、Takeuchi Yukari
    • 雑誌名

      Natural Hazards and Earth System Sciences

      巻: Discussions ページ: 1~26

    • DOI

      10.5194/nhess-2023-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large-ensemble climate simulations to assess changes in snow stability over northern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuyama Yuta、Katsushima Takafumi、Takeuchi Yukari
    • 雑誌名

      Journal of Glaciology

      巻: First View ページ: 1~14

    • DOI

      10.1017/jog.2022.85

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 岐阜県白川村野谷荘司山の雪崩発生区における積雪深分布の計測2022

    • 著者名/発表者名
      勝山祐太、安達聖、勝島隆史、竹内由香里
    • 学会等名
      日本雪氷学会北信越支部研究発表会
  • [学会発表] 野谷荘司山で2021年に大規模雪崩を引き起こした積雪状態の空間的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      勝山祐太、安達聖、勝島隆史、竹内由香里
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2022・札幌)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi