• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

転位組織を反映させたデータ同化型結晶塑性解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K14466
研究機関九州大学

研究代表者

井原 史朗  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (60909745)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード透過電子顕微鏡法 / その場観察 / 電子線トモグラフィ / 電子エネルギ損失分光
研究実績の概要

透過電子顕微鏡(TEM)を用いた観察技術は日々進展しており,中でもその場観察の技術発展によって加熱や応力印加時のナノスケールにおける組織変化を追跡することは一般的となりつつある.TEM内その場観察と計算機シミュレーションとを統合させることによって,少ない実験回数で種々のパラメータを同定したり種々の現象を解析したりと,その場観察の恩恵を最大限引き出せることが見込まれる.一方,ナノスケールでは顕著となるサイズ効果をシミュレーションに取り入れるためには,TEMによる3次元観察とその場観察とを組み合わせた実験が重要となるが,このような実験例は世界的に見ても皆無である.そこで本研究課題期間では,TEM内その場観察と3次元観察とを組み合わせた実験系の構築および実験の実施を行った.モデルケースとしてCuナノ粒子の焼結を対象として観察を行い,独自に画像処理手法を構築することで,加熱に伴う形態変化を3次元で捉えることに成功した.本成果によって,加熱に伴う材料の形態変化を計算機シミュレーションに3次元で取り入れることが可能となり,焼結や再結晶等の現象を詳細に解析できるものと期待できる.
更に,本研究課題期間では,金属の変形・破壊シミュレーションとの統合を目的として,金属のTEM内引張その場観察も行った.SUS316L(FCC)に引張によって導入されたき裂先端を詳細に観察した所,き裂先端において非晶質化が生じていた.この非晶質化はTi(HCP)やNb(BCC)でも同様に生じていたことから,多くの金属の破壊において普遍的に生じていると考えられる.このように,金属の変形・破壊をシミュレーションするにあたって重要な知見が得られた.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] <i>In situ</i> electron tomography for the thermally activated solid reaction of anaerobic nanoparticles2023

    • 著者名/発表者名
      Ihara Shiro、Yoshinaga Mizumo、Miyazaki Hiroya、Wada Kota、Hata Satoshi、Saito Hikaru、Murayama Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 15 ページ: 10133~10140

    • DOI

      10.1039/D3NR00992K

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] In-situ observation of crack growth behavior in BCC, FCC, and HCP metals2023

    • 著者名/発表者名
      Avala Lavakumar, Shiro Ihara, Hikaru Saito and Mitsuhiro Murayama
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第79回学術講演会
  • [学会発表] Visualization of crystal to amorphous transformation during crack propagation using in-situ S/TEM combined with EELS2023

    • 著者名/発表者名
      Avala Lavakumar, Shiro Ihara, Hikaru Saito and Mitsuhiro Murayama
    • 学会等名
      The 20th international microscopy congress
    • 国際学会
  • [学会発表] その場加熱電子線トモグラフィー観察によるCu ナノ粒子焼結過程の解析2023

    • 著者名/発表者名
      井原史朗,義永瑞雲,佐藤俊介,池内みどり,斉藤光,村山光宏
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第79回学術講演会
  • [学会発表] Four-dimensional electron microscopy for sintering behavior of anaerobic nanoparticles2023

    • 著者名/発表者名
      S. Ihara, H. Saito, M. Yoshinaga, H. Miyazaki, K. Wada, S. Hata, and M. Murayama
    • 学会等名
      IMC20 Satellite Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ electron tomography for thermally activated solid reaction of anaerobic nanoparticles2023

    • 著者名/発表者名
      S. Ihara, H. Saito, M. Yoshinaga, H. Miyazaki, K. Wada, S. Hata, and M. Murayama
    • 学会等名
      The 20th international microscopy congress
    • 国際学会
  • [備考] 透過電子顕微鏡によるナノ粒子焼結を4次元で初計測

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/935/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi