• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

転位組織を反映させたデータ同化型結晶塑性解析手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K14466
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関九州大学

研究代表者

井原 史朗  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (60909745)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード走査透過電子顕微鏡法 / その場観察 / 3次元観察
研究成果の概要

本研究では,ナノスケール3次元その場観察手法の開発に取り組むと共に,金属の引張その場観察を通して破壊過程に関する重要な知見を得た.前者では加熱その場観察により,ナノ粒子焼結を3次元で捉えるという,世界初の試みに成功した.後者では,独自に試料作製法を考案し,き裂進展過程を解析することで,き裂先端における非晶質化が生じていることを解明した.このように,ナノスケールにおける観察手法や破壊挙動に関する知見を得ることで,計算科学との連携による高度な解析技術への展開が期待される.

自由記述の分野

金属材料

研究成果の学術的意義や社会的意義

ナノスケールにおける3次元その場観察は例が極めて少なく,ナノ粒子の焼結現象を捉えた例は世界初となる.これによって,ナノ材料の動的挙動を詳細に解析できるものと期待される.また,本研究で得られたナノスケールにおける破壊現象の直視観察結果は破壊モデルの構築にあたって重要な知見になると考えられ,上記3次元その場観察と組み合わせることで更なる展開が期待できる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi