• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

Operando分光と理論計算に立脚した二酸化炭素水素化反応場の設計と創出

研究課題

研究課題/領域番号 22K14538
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

峯 真也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究員 (00913865)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードCO2還元反応 / 多元素触媒 / in situ/operadno分光 / 機械学習
研究実績の概要

メタノールは、CO2を原料として合成可能な基幹化学品であり、CO2還元・資源化触媒開発において重要なターゲットである。CO2/H2からのメタノール合成は既に工業化されているが、Cu系触媒を用いる現行プロセスでは高温(250℃ー300℃)の厳しい反応条件が課題となっている。メタノール合成反応は発熱反応であるため、平衡制約の観点から反応条件の低温化(かつ高圧化)が求められている。本研究では、低温下(150℃以下)で駆動するCO2/H2からのメタノール合成触媒の開発と、in situ/operando分光による作用メカニズム解明を実施した。
最終年度にあたる2023年度は、前年度に取り組んだレニウム担持チタニア(Re/TiO2)触媒の作用メカニズムを、in situ/operando分光や、Modulation Excitation(ME)法を駆使して明らかにした結果を論文としてまとめ、査読付き国際誌に掲載した。
さらなる高活性触媒を効率的に見出すための研究にも着手した。具体的には、実験によるスクリーニングや第一原理計算(DFT法)から得られた知見やデータを用い次に検討すべき有望触媒を提案する機械学習モデルを構築した。機械学習モデルが提案した触媒を実際に調製・評価し、得られた結果をデータに加えて再学習する、機械学習と実験のループを繰り返すことで、効率的に新規触媒を見出すことに成功した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Operando Spectroscopic Study of Reduction and Oxidation Half-Cycles in NH3-SCR over CeO2-Supported WO32023

    • 著者名/発表者名
      Kubota Hiroe、Jing Yuan、Wan Li、Tong Jiahuan、Zhang Ningqiang、Mine Shinya、Toyao Takashi、Toyoshima Ryo、Kondoh Hiroshi、Ferri Davide、Shimizu Ken-ichi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 13 ページ: 9274~9288

    • DOI

      10.1021/acscatal.3c01665

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bifunctionality of Re Supported on TiO2 in Driving Methanol Formation in Low-Temperature CO2 Hydrogenation2023

    • 著者名/発表者名
      Phongprueksathat Nat、Ting Kah Wei、Mine Shinya、Jing Yuan、Toyoshima Ryo、Kondoh Hiroshi、Shimizu Ken-ichi、Toyao Takashi、Urakawa Atsushi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 13 ページ: 10734~10750

    • DOI

      10.1021/acscatal.3c01599

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of Matlantis and VASP Bulk Formation and Surface Energies in Metal Hydrides, Carbides, Nitrides, Oxides, and Sulfides2023

    • 著者名/発表者名
      Mine Shinya、Toyao Takashi、Shimizu Ken-ichi、Hinuma Yoyo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 ページ: 757~759

    • DOI

      10.1246/cl.230253

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accelerated discovery of multi-elemental reverse water-gas shift catalysts using extrapolative machine learning approach2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Gang、Mine Shinya、Chen Duotian、Jing Yuan、Ting Kah Wei、Yamaguchi Taichi、Takao Motoshi、Maeno Zen、Takigawa Ichigaku、Matsushita Koichi、Shimizu Ken-ichi、Toyao Takashi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 5861

    • DOI

      10.1038/s41467-023-41341-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanism of NH3-SCR over P/CeO2 Catalysts Investigated by Operando Spectroscopies2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Ningqiang、Tong Jiahuan、Miyazaki Shinta、Zhao Shirun、Kubota Hiroe、Jing Yuan、Mine Shinya、Toyao Takashi、Shimizu Ken-ichi
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 57 ページ: 16289~16295

    • DOI

      10.1021/acs.est.3c05787

    • 査読あり
  • [学会発表] 「外挿的」探索を可能にする機械学習モデルの開発とCO2還元反応に有効な新規触媒探索への展開2024

    • 著者名/発表者名
      峯 真也
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械学習×分子シミュレーション×材料評価の協働による新規固体触媒の開発2024

    • 著者名/発表者名
      峯 真也
    • 学会等名
      マテリアルDXシンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi