• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

機能性細胞包埋ゲル粒子の精密調製に向けたオンチップ反応・処理プロセス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K14547
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

鳥取 直友  九州大学, 工学研究院, 助教 (00840646)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードマイクロ流体デバイス / ゲル粒子 / 反応・処理プロセス
研究成果の概要

本研究では,レイノルズ数が低く環境制御が容易なマイクロ流路内に,各種反応・処理液からなる多相並行流を形成し,規則的な支柱配列を用いて細胞が内包された標的の液滴のみを斜行・横断させることで,細胞包埋数を均一化したゲル粒子の作製,および機能付与などのプロセスをシームレスに行う,新たな細胞包埋ゲル粒子の作製法を検討した.構築したマイクロ流体システムを用いて,液滴を生成した後,細胞内包液滴のみに多相並行流を斜行・横断させることで,細胞未封入の液滴が除去された細胞包埋ゲル粒子を連続生成可能であることを確認した.

自由記述の分野

マイクロ・ナノ流体工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞包埋ゲル粒子を用いた細胞の解析は,基礎研究や再生医療用途など様々な分野への応用が近年注目されているが,細胞周囲の微小空間が精密に制御され,さらには環境応答性等の機能が付与された,機能性細胞包埋ゲル粒子の作製プロセス技術は未確立である.対して,機能性細胞包埋ゲル粒子をシームレスに精密調製可能なプロセス技術の確立を目指す本研究は,医学・生化学などの基礎研究,再生医療への応用など,新しい分野の開拓・発展を支える基盤技術になり得ると考えられる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi