• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

複合ネットワーク材料の学理解明に向けた構造記述子機械学習技術

研究課題

研究課題/領域番号 22K14571
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

室賀 駿  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (20849947)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードネットワーク構造 / カーボンナノチューブ / 機械学習 / 二次元相関解析
研究実績の概要

今年度はカーボンナノチューブ(CNT)を中心に、合成、分散、熱処理といったプロセス条件とネットワーク構造の形成または変化を結びつけることを目的に、材料スクリーニングのスループット向上のための実験系の構築や、機械学習や深層学習といった解析手法の開発に取り組んだ。その中でも熱処理工程をモデル系として、マルチスケールなネットワーク構造の変化から、材料内部で生じている現象を紐解くための新たな手法としてtabular two-dimensional correlation analysisを提案した。特にCNTのような複雑な材料は原子スケールから、チューブ間、チューブ同士が束なったバンドル、バンドル同士の結合やその間隙といった異なる構造因子が部素材のバルク特性に影響する。そのため複雑な構造制御のためにプロセス条件を変えても同時に異なるスケールの構造が変化するため、何が変化し大きく影響しているのか現象を紐解くことが困難である。そこで本研究では二次元相関解析と階層的クラスタリングを組み合わせることで、変化させる条件に対する同調性と位相遅れの定量化を可能にし、人間が限られた実験データから現象を解釈するための技術を提案した。これにより例えばマルチスケールに異なる構造因子が変化した場合においても、同調して変化する成分の特定や、位相遅れを伴って変化する度合いから、構造因子の変動順序の規定が可能になる。実際に提案法の有効性を高温炭化炉でアニール熱処理を行ったCNT膜のデータセットへと適用することで検証を試みた。提案法を用いることで、低温域ではアモルファスカーボン由来の成分が、中温域ではバンドルが、高温域ではグラファイト化に由来した構造因子が変化しているという順序関係を定量的に明らかにすることに成功した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Tabular Two-Dimensional Correlation Analysis for Multifaceted Characterization Data2024

    • 著者名/発表者名
      Muroga Shun、Yamazaki Satoshi、Michishio Koji、Nakajima Hideaki、Morimoto Takahiro、Oshima Nagayasu、Kobashi Kazufumi、Okazaki Toshiya
    • 雑誌名

      Applied Spectroscopy

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1177/00037028241228865

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Addressing the Trade-Off between Crystallinity and Yield in Single-Walled Carbon Nanotube Forest Synthesis Using Machine Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Lin Dewu、Muroga Shun、Kimura Hiroe、Jintoku Hirokuni、Tsuji Takashi、Hata Kenji、Chen Guohai、Futaba Don N.
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 ページ: 22821~22829

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c07587

    • 査読あり
  • [学会発表] 多角的分析データからカーボンナノチューブの構造変化に迫るインフォマティクス2024

    • 著者名/発表者名
      室賀 駿、山崎 悟志、藤井 香里、満汐 孝治、中島 秀朗、森本 崇宏、大島 永康、小橋 和文、岡崎 俊也
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] What Role Does Data Science Play in Carbon Nanotube Technologies?2024

    • 著者名/発表者名
      室賀 駿
    • 学会等名
      The 66th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] 材料分析の次世代DXへ向けたマルチモーダルAI技術2023

    • 著者名/発表者名
      室賀 駿、松本 尚之、小久保 研、岡崎 俊也、畠 賢治
    • 学会等名
      プラスチック成形加工学会第34回年次大会
  • [学会発表] 高分子材料の分析を加速するマルチモーダルAI技術2023

    • 著者名/発表者名
      室賀 駿
    • 学会等名
      高分子学会23-1 NMR研究会「新たな機能の創成を目指した分子設計と特性解析」
    • 招待講演
  • [学会発表] Two-dimensional Correlation Analysis of Micro and Macroscopic Structure Evolution in Annealed Carbon Nanotubes2023

    • 著者名/発表者名
      室賀 駿、山崎 悟志、満汐 孝治、中島 秀朗、森本 崇宏、大島 永康、小橋 和文、岡崎 俊也
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Two-dimensional Correlation Spectroscopy (2DCOS-12)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multimodal Deep Learning for Composite Materials2023

    • 著者名/発表者名
      室賀 駿
    • 学会等名
      MRM2023/IUMRS-ICA2023 Materials Innovation for Sustainable Development Goals
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pushing the Boundaries in Single-Walled Carbon Nanotube Forest Synthesis using Machine Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Futaba Don、林 德武、室賀 駿、陳 国海、畠 賢治、辻 享志、神德 啓邦、木村 寛恵
    • 学会等名
      The 65th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi