• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

細胞壁弛緩ペプチドと核酸運搬ナノミセルを利用した高効率な植物葉緑体への遺伝子導入

研究課題

研究課題/領域番号 22K14575
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

宮本 昂明  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (20804040)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード葉緑体ゲノム改変 / 遺伝子送達 / ナノミセル / 双性型イオン液体 / 植物細胞壁 / 抗酸化ペプチド / ストレス
研究実績の概要

本研究では、双性型イオン液体(ZIL)前処理と葉緑体標的化ナノミセルを組み合わせることにより、植物の細胞壁を緩め、葉緑体へ高効率にDNAを送達可能な新たな手法を開発した。最適な前処理条件において、ZILは細胞膜を障害することなく、細胞壁を構成する結晶性セルロース微繊維を部分的に溶解することにより、植物細胞壁の透過性を高めることが明らかとなった。ZIL前処理により細胞壁の透過性が向上した植物では、ナノミセルによる葉緑体へのDNA送達効率は約2倍以上に向上した。本手法では、植物体の再生が難しいプロトプラストや高価な装置が不要なため、既存手法よりも簡便な葉緑体への遺伝子導入が期待できる。
一方、ZIL前処理では、直径200 nmを超えるミセルの細胞壁透過効率が改善できないとともに、ZIL処理後の植物組織において、再分化効率が低下する傾向がみられた。これらの残された課題を克服するべく、ZILの化学構造を参考にした双性イオン型ペプチド(ZIP)の開発に取り組んだ。ZIPはZILよりも低濃度で結晶性セルロースを溶解できることが明らかとなり、再分化効率を低下させることなく細胞壁の透過性をさらに向上させる効果が期待できる。
研究開始当初には想定していなかった成果として、ナノミセルの構成材料として利用していた葉緑体移行ペプチドと細胞膜透過ペプチドが、高い活性酸素(ROS)消去能を示すことを見出した。この知見に基づき、両ペプチドを融合したキメラ型ペプチドを新たに開発し、葉緑体内のROSを一過的に消去することに成功した。。以上より、本研究の成果は、遺伝子工学的な植物のオルガネラ改変のみならず、遺伝子組換えに依らない植物のストレス耐性の向上に貢献すると期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Phenylboronic Acid-Functionalized Micelles Dual-Targeting Boronic Acid Transporter and Polysaccharides for siRNA Delivery into Brown Algae2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga Naoto、Miyamoto Takaaki、Goto Mami、Tanaka Atsuko、Numata Keiji
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 4 ページ: 1385-1395

    • DOI

      10.1021/jacsau.3c00767

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Advancing Biomolecule Delivery in Plants: Harnessing Synthetic Nanocarriers to Overcome Multiscale Barriers for Cutting-Edge Plant Bioengineering2023

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Takaaki、Numata Keiji
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 ページ: 1026~1044

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230147

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Organelle-targeted gene delivery in plants by nanomaterials2023

    • 著者名/発表者名
      Law Simon Sau Yin、Miyamoto Takaaki、Numata Keiji
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 59 ページ: 7166~7181

    • DOI

      10.1039/D3CC00962A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plant Mitochondrial-Targeted Gene Delivery by Peptide/DNA Micelles Quantitatively Surface-Modified with Mitochondrial Targeting and Membrane-Penetrating Peptides2023

    • 著者名/発表者名
      Abe Naoya、Fujita Seiya、Miyamoto Takaaki、Tsuchiya Kousuke、Numata Keiji
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 24 ページ: 3657~3665

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.3c00391

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design of an Artificial Peptide Inspired by Transmembrane Mitochondrial Protein for Escorting Exogenous DNA into the Mitochondria to Restore their Functions by Simultaneous Multiple Gene Expression2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga Naoto、Miyamoto Takaaki、Odahara Masaki、Takeda‐Kamiya Noriko、Toyooka Kiminori、Nara Seia、Nishimura Haruna、Ling Feng、Su'etsugu Masayuki、Yoshida Minoru、Numata Keiji
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 34 ページ: 2306070

    • DOI

      10.1002/adfm.202306070

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Peptide-mediated DNA delivery to target organelles in plants: Strategies to overcome plant cellular barriers2024

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Miyamoto & Keiji Numata
    • 学会等名
      S-FISNA~NIH~&~NSF~
    • 国際学会
  • [学会発表] Peptide-mediated intracellular cargo delivery for plant biomodification2023

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Miyamoto & Keiji Numata
    • 学会等名
      第72回高分子年次大会、日台ジョイントセッション
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物の葉緑体で活性酸素種を消去するペプチドを利用した強光ストレス下での光合成機能の保護2023

    • 著者名/発表者名
      宮本昂明、沼田圭司
    • 学会等名
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 植物の形質改変を目指した高機能ペプチド材料の開発とマテリアルDXの融合に向けた展開2023

    • 著者名/発表者名
      宮本昂明、沼田圭司
    • 学会等名
      DxMT 若手WORKSHOP OSAKA 2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi