• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

時空間蛍光相関解析による新規生体深部3次元超解像観察法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22K14578
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究

研究代表者

堤 元佐  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任助教 (60782422)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード蛍光顕微鏡 / 超解像顕微鏡 / 深部イメージング / 3次元超解像
研究実績の概要

本研究課題は、既存の光学的アプローチによる超解像顕微鏡法では観察困難な、生体脳深部や腫瘍塊内部で生じる微細な生命現象の可視化を目指し、蛍光強度の空間・時間相関解析に基づく深部3次元超解像観察法の構築を目的とする。2022年度は当初計画通り、画像処理による超解像顕微鏡法SRRF(Super-Resolution Radial Fluctuations)の3次元拡張(3D-SRRF)に向けて、蛍光3次元イメージング法の洗練化と高速画像処理のための環境構築を進めた。
ニポウディスク式多点走査型2光子顕微鏡とピエゾ駆動Zステージを組み合わせ、マウス由来オルガノイドを対象に高速3次元イメージングの検討実験を行った。同観察では、数種類の高NA対物レンズによる観察を比較し、SRRF解析に十分なピクセルサイズを実現し、組織深部観察が可能な長作動距離型100倍シリコン浸対物レンズが本法の観察に適していることが確認された。同対物レンズを用いることで、数秒で細胞塊全体を3次元で画像取得可能だった。また、本研究に関連して2光子超解像観察に適した蛍光色素開発を共同研究で進め、今年度に成果論文が出版された。
SRRFの3次元拡張の取り組みに関して、本年度にSRRF法の原著者らがプレプリントとして発表した発展型SRRF(eSRRF、多焦平面顕微鏡像に対する3D-SRRF機能も含まれる)について、マウス固定脳スライスサンプルでのeSRRF観察を試した。その結果、微細形態の再現性が従来のSRRF法よりも改善していることが確認できた。一方で、我々が求める定量性を維持した超解像化の面では、従来のSRRF法の方が線形な処理を用いており優れていた。
さらに、3D-SRRF処理の高速化に必要な画像解析環境構築のため、SRRF処理に適した高速空間処理計算が可能な高性能GPUを搭載した解析PCを選定・カスタマイズし、導入した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述の通り、当初研究計画に沿った形で顕微鏡観察側、画像解析側の環境構築が進んでおり、関連共同研究の成果論文を出版することができた。次年度には実サンプルでの3D-SRRFの実証観察に進める見込みである。

今後の研究の推進方策

2023年度は当初計画通り、2022年度に構築した観察・解析環境を基に、3D-SRRFの実証実験を進める。実証に用いるサンプルについては既に細胞スフェロイドおよびマウス固定脳サンプルの準備は整っており、in vivoイメージングへの適用についても共同研究者と相談し、実施の目途が立っている。
3D-SRRF処理については、前年度のeSRRF法と比較した結果を踏まえて、より定量性の高い従来のSRRF法をベースとして改修し、用いる計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Absorption, fluorescence, and two-photon excitation ability of 5-phenyl-13-arylisoindolo[2,1-a]quinolines prepared by one-pot reaction of ring-closing metathesis and 1,3-dipolar cycloaddition2023

    • 著者名/発表者名
      Ramon Avena Francisco、Wada Yuki、Ishii Hirokazu、Watakabe Yuki、Tsutsumi Motosuke、Jang Kwangkyun、Otomo Kohei、Qiao Lin、Fujii Yuki、Tsujino Hirofumi、Tsutsumi Yasuo、Nemoto Tomomi、Arisawa Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Dyes and Pigments

      巻: 212 ページ: 111118~111118

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2023.111118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] In vivo super-resolution two-photon microscopy based on spatiotemporal correlation analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Motosuke
    • 学会等名
      5th ExCELLS retreat for young researchers
  • [学会発表] "接着"を見る、視る、観る -蛍光顕微鏡技術の最前線-2022

    • 著者名/発表者名
      堤 元佐
    • 学会等名
      日本接着学会東北・北海道地区合同セミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi