• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

原子層スピン・バレー偏極励起子のナノスケール検出と局所ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K14597
研究機関筑波大学

研究代表者

茂木 裕幸  筑波大学, 数理物質系, 助教 (30845631)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード走査トンネル顕微鏡 / スピン-バレー偏極励起子 / 遷移金属ダイカルコゲナイド
研究実績の概要

本研究では、光励起走査トンネル顕微鏡(STM)を用いて、2次元シート状半導体である遷移金属ダイカルコゲナイドにアクセスることで、円偏光電流からスピン-バレー偏極励起子状態をナノスケール検出するものである。
本年度は、主に測定系の構築を行った。研究計画調書に課題として記載したように、長時間測定時の光照射位置ドリフトを補正する技術が必要だった。これに対し光照射点を安定化するフィードバック機構を、パターンマッチング技術を用いて開発することに成功した。また、偏光方向を変調し制御する上で顕微鏡内部に配置した光学素子の偏光応答が、変調時にアーティファクト信号を生成することが分かった。そのため、光学顕微鏡内部を一部改造し、試料近くに波長板を配置し、アーティファクトの発生を抑えることに成功した。
また、本研究では試料面に対して鉛直方向だけでなく斜め方向からの光入射も行い、信号の比較をする。鉛直入射時には上記したフィードバック機構により照射位置を精密に制御可能であるが、斜入射時にはこの機構の実装が難しい。そこで、真空内の探針・試料の搭載されているバネ吊り除震台の同一板上にレンズを配置するよう装置部品の作製を行い、探針・試料接合とレンズの位置関係がずれない改善を行った。
以上により、改善した測定系を用いて円偏光電流計測からスピン-バレー偏極励起子状態をナノスケール検出できるものと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度では、測定を行ってゆくうえで概要中に記載した通り、実現に課題があることがわかったため、測定系の改善を集中的に行い、概ね完了した。今後は随時、データ取得を行ってゆく。

今後の研究の推進方策

今年度では、測定系の改善を集中的に行い、概ね完了した。今後は随時、改善した測定系を活用して、データ取得を行ってゆく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 第二次高調波発生による二次元半導体材料の高精度結晶方位評価2022

    • 著者名/発表者名
      清水 歩; 茂木 裕幸; 嵐田 雄介; 吉田 昭二; 武内 修; 重川 秀実
    • 学会等名
      第22回レーザー学会東京支部研究会
  • [学会発表] STM探針光電子放出を利用した局所ポテンシャルダイナミクス評価2022

    • 著者名/発表者名
      茂木 裕幸; 若林 凜; 嵐田 雄介; 吉田 昭二; 武内 修; 重川 秀実
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Analysis of Trap-related Conduction Dynamics in Atomically Thin Materials by an Optically Excited Multiprobe Setup2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Mogi, Zi-han Wang, Ibuki Kuroda, Yuhei Takaguchi, Yasumitsu Miyata, Atsushi Taninaka, Yusuke Arashida, Shoji Yoshida, Osamu Takeuchi and Hidemi Shigekawa
    • 学会等名
      22nd international vacuum congress (IVC-22)
  • [学会発表] Probing local potential dynamics by ultrafast photoelectron pulse emitted from STM probe2022

    • 著者名/発表者名
      Rin Wakabayashi, Hiroyuki Mogi, Yusuke Arashida, Shoji Yoshida, Osamu Takeuchi and Hidemi Shigekawa
    • 学会等名
      22nd international vacuum congress (IVC-22)
  • [学会発表] STM探針光電子放出を利用した局所ポテンシャルダイナミクス評価2022

    • 著者名/発表者名
      茂木 裕幸,若林 凜, 嵐田 雄介, 吉田 昭二, 武内 修, 重川 秀実
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [図書] 光技術コンタクト2022

    • 著者名/発表者名
      茂木裕幸、重川秀実
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      日本オプトメカトロニクス協会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi