• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

スピン分解走査トンネル顕微鏡による強磁性共鳴の観測と磁化制御

研究課題

研究課題/領域番号 22K14598
研究機関東京大学

研究代表者

土師 将裕  東京大学, 物性研究所, 助教 (50805869)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードスピン分解走査トンネル顕微鏡 / 走査トンネル顕微鏡 / 強磁性共鳴 / 薄膜磁性
研究実績の概要

本研究はスピン分解走査トンネル顕微鏡を用いて、ナノサイズ磁性体の磁気共鳴測定及びその操作を目指すものである。
昨年度は主に、試料作製に取り組んだ。当初は鉄及びコバルトの合金を用いたナノサイズアイランド構造を用いる予定であった。しかしながら、印加可能なマイクロ波の上限周波数と照らし合わせた場合、磁気異方性が想定よりも高く、実現困難であることが判明した。そこで、より磁気異方性の小さなファンデルワールス磁性体である3臭化クロムもしくは3塩化クロム薄膜を用いるよう方針を変更した。
超高真空内蒸着装置の作製を行い、金属や半導体など様々な基板上に成長させた。本研究により、最も高品質な薄膜を作製するためには、炭化珪素上に形成された数層グラフェンを用いることが最適であることを見出した。
本年度は、まずスピン分解顕微鏡用探針を用いて、3臭化クロム単層薄膜及び3塩化クロム単層薄膜の磁気特性の測定を行う。面直及び面内の磁化曲線から、磁気容易化軸及び異方性磁場の大きさを測定する。測定した異方性磁場の大きさから、共鳴周波数の見積もりを行う。先行研究から推測すると、10GHzから15GHzの周波数で共鳴が引き起こされることが期待される。
マイクロ波印加のために、高周波対応ケーブルを極低温走査トンネル顕微鏡システムに組み込む必要があるが、そのセットアップは既に完了しているため、上記の磁化測定が終わり次第、マイクロ波印加による強磁性共鳴観測に取り組む予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度は主に試料作製に取り組んだ。当初は鉄及びコバルトの合金を用いたナノサイズアイランド構造を用いる予定であった。しかしながら、印加可能なマイクロ波の上限周波数と照らし合わせたとき、磁気異方性が想定よりも高く、共鳴観測の実現が困難であることが判明した。そこで、より磁気異方性の小さな薄膜の探索を行った。その結果、ファンデルワールス磁性体であるCrBr3もしくはCrCl3薄膜を用いるよう方針を変更した。先行研究から推測すると、10GHzから15GHzの周波数で共鳴が引き起こされることが期待される。
3臭化クロム及び3塩化クロム用の超高真空内蒸着装置の作製を行い、金属基板や半導体基板など様々な基板上において成長を行った。金属基板では、2臭化クロムが選択的に形成されることを見出した。一方で、炭化珪素上に形成された数層グラフェン上に成長させると高品質な薄膜形成が可能なことが判った。
また、今後に向けてスピン偏極探針の作製が必要があるが、その作製は完了しており、標準試料であるタングステン上の鉄薄膜を用いた探針評価も完了している。

今後の研究の推進方策

本年度は、3臭化クロム単層薄膜及び3塩化クロム単層薄膜の磁気特性の測定をスピン分解顕微鏡用探針を用いて行う。使用装置は面直及び面内に磁場印加が可能であるため、両軸の磁化曲線から、磁気容易化軸及び異方性磁場の大きさを測定することが可能である。測定した異方性磁場の大きさから、共鳴周波数の見積もりを行う。
上記の磁化測定が終わり次第、マイクロ波印加による強磁性共鳴観測に取り組む予定である。

次年度使用額が生じた理由

昨年度は装置トラブルにより約2か月実験を中止せざるを得なかったため、消耗品の使用が予定よりも少なかった。また、参加した国際学会の日程が国内学会と重複していた上、国際学会は国内で開催されたため、旅費が予定よりも少なかった。
本年度は、試料購入の予定があるため、その費用が必要である。また、予定通り学会参加旅費への使用も計画している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Squeezed Abrikosov-Josephson Vortex in Atomic-Layer Pb Superconductors Formed on Vicinal Si(111) Substrates2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Yudai、Haze Masahiro、Nemoto Ryohei、Qian Wenxuan、Yoshizawa Shunsuke、Uchihashi Takashi、Hasegawa Yukio
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 ページ: 106002-1 から -6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.130.106002

    • 査読あり
  • [学会発表] Magnetic properties studied by scanning tunneling microscopy combined with radio frequency2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Haze
    • 学会等名
      THE 22ND INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS IVC-22

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi