• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

トポロジカル絶縁体におけるバンド構造操作とスピンダイナミクスの観測・制御

研究課題

研究課題/領域番号 22K14605
研究機関大阪大学

研究代表者

中村 拓人  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 助教 (60907848)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードスピン偏極電子状態 / トポロジカル絶縁体 / 時間角度分解光電子分光
研究実績の概要

本研究の目的はトポロジカル絶縁体における、スピン偏極ディラックコーンのキャリアタイプ・バンドギャップといったバンド構造の基本的性質を、表面科学的手法により自在に制御する方法論を確立することである。そして、バンド構造を制御したトポロジカル絶縁体薄膜を用いて、スピン偏極キャリアダイナミクスの系統的・普遍的性質を観測することで、スピン偏極電流制御につなげることである。初年度となる本年は、新たな成膜装置の立ち上げとバンド構造制御技術の開発を行った。具体的には以下の内容を実施した。
1) 本研究用に新たに導入した成膜装置の立ち上げを行った。古今の世界情勢の影響で、想定していた納期より若干の遅れが見られたが、納入前に他の真空部品の設計・実装が順調に完了していたため、納入後速やかに立ち上げを完了した。
2) 新たな成膜装置を用いて薄膜作製によるバンド構造制御技術の開発を行った。研究開始当初に想定していた通り、基板表面の状態制御によりその上に成膜した薄膜の電子状態に変調が起きることを確認した。
3) 本研究計画と平行して、表面電子状態のキャリア制御技術の確立およびダイナミクス観測について、強相関半導体物質を対象として放射光光電子分光およびレーザー時間分解光電子分光を用いて研究を行い、論文発表を行った。
今後は、より詳細な成膜条件の探索行い、得られた良質な試料について時間分解光電子分光により電子状態のキャリアダイナミクスの時間発展について検証する。また、最近報告された新たなスピン偏極キャリアダイナミクスの観測手法である逆Rashba-Edelstein効果によるTHz波発生現象が本研究内容と相補的な情報を与えると期待されるため、これについても本研究により作製した試料への適用を検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

トポロジカル絶縁体のバンド構造を制御する手法の開発について、当初の想定通り基板表面状態の操作により制御可能であることを確認したためである。

今後の研究の推進方策

より詳細な成膜条件の探索行い、得られた良質な試料について時間分解光電子分光により電子状態のキャリアダイナミクスの時間発展について検証する。また、最近報告された新たなスピン偏極キャリアダイナミクスの観測手法である逆Rashba-Edelstein効果によるTHz波発生現象が本研究内容と相補的な情報を与えると期待されるため、これについても本研究により作製した試料への適用を検討する

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Surface valence transition in SmS by alkali metal adsorption2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takuto、Nakaya Toru、Ohtsubo Yoshiyuki、Sugihara Hiroki、Tanaka Kiyohisa、Yukawa Ryu、Kitamura Miho、Kumigashira Hiroshi、Imura Keiichiro、Suzuki Hiroyuki S.、Sato Noriaki K.、Kimura Shin-ichi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 ページ: 1 ~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.L041102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Breakdown of bulk-projected isotropy in surface electronic states of topological Kondo insulator SmB6(001)2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo Yoshiyuki、Nakaya Toru、Nakamura Takuto、Le Fevre Patrick、Bertran Francois、Iga Fumitoshi、Kimura Shin-Ichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 1 ~7

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33347-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fluctuating spin-orbital texture of Rashba-split surface states in real and reciprocal space2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takuto、Ohtsubo Yoshiyuki、Harasawa Ayumi、Yaji Koichiro、Shin Shik、Komori Fumio、Kimura Shin-ichi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 ページ: 1 ~7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.235141

    • 査読あり
  • [学会発表] 5 時間分解X線回折によるSmSの光誘起相転移の観測2022

    • 著者名/発表者名
      陳 奕同 、渡邉 浩 、中村 拓人 、立川 槙吾 、高橋 龍之介 、和達 大樹 、玉作 賢治 、大沢 仁志 、井村 敬一郎 、鈴木 博之 、佐藤 憲昭 、木村 真一
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] YbCu2/Cu(111)表面合金における電子状態の観測2022

    • 著者名/発表者名
      杉原 弘基 、中村 拓人 、陳 奕同 、LUBIS Muhammad Frassetia 、田中 清尚 、木村 真一
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] アルカリ金属吸着によるSmSの表面価数転移2022

    • 著者名/発表者名
      中村 拓人、仲矢 透、大坪 嘉之、 杉原 弘基 、 田中 清尚 、 湯川 龍、北村 未歩 、組頭 広志 、井村 敬一郎 、 鈴木 博之 、佐藤 憲昭 、木村 真一
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] YbCu2/Cu(111)表面合金における電子状態の観測2022

    • 著者名/発表者名
      杉原弘基, 中村拓人, 陳奕同, 田中清尚, 木村真一
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] Photo-Induced Band Structure Dynamics of SmS Revealed by TrARPES2022

    • 著者名/発表者名
      Yitong Chen, Takuto Nakamura, Hiroshi Watanabe, Takeshi Suzuki, Qianhui Ren, Kecheng liu, Yigui Zhong, Teruto Kanai, Jiro Itatani, Shik Shin, Kozo Okasaki, Keiichiro Imura, Hiroyuki S Suzuki, Noriaki K Sato and Shin-ichi Kimura
    • 学会等名
      the 22nd international vacuum congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluctuated Spin Texture of Rashba-Split Surface Bands of Low Symmetric Surface Bi/InAs(110)-(2×1)2022

    • 著者名/発表者名
      Takuto Nakamura, Yoshiyuki Ohtsubo, Koichiro Yaji, Ayumi Harasawa, Shik Shin, Fumio Komori, Shin-ichi Kimura
    • 学会等名
      the 22nd international vacuum congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi