• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

二次元層状半導体を積載した微小光共振器による光スイッチデバイスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K14624
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

山下 大喜  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (40858099)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードシリコンフォトニクス / 二次元材料 / 光スイッチ / フォトニック結晶 / 微小共振器
研究実績の概要

研究の目的および方法:本研究の目的は、二次元層状半導体を用いた光スイッチデバイスの開発です。微小光共振器上に積載した二次元材料にレーザーを照射し、光吸収キャリアによる屈折率変調を利用して高速・省エネな光スイッチを実証することを目指しました。研究は以下のステップで進められました。第一に、シリコンフォトニック結晶ナノビーム光共振器に二次元材料を積載し、共振器のQ値を維持しつつ屈折率変調を行うデバイスの作製。第二に、光スイッチ動作特性の評価と光生成キャリアダイナミクスの研究です。
最終年度の研究成果:最終年度においては、二次元材料MoTe2を用いることで33psの高速スイッチング速度を持つデバイスの作製に成功しました。また、スイッチングエネルギーも200~300fJ程度と非常に省エネであることを実証しました。さらに、信号波長依存性および励起波長依存性を明らかにし、最適な動作条件を特定しました。
研究期間全体の成果:研究期間全体を通じて、二次元層状半導体を用いた光スイッチデバイスの基本動作原理を確立し、スイッチング特性の向上に成功しました。特に、二次元材料の光吸収キャリアのダイナミクスを詳細に解析し、スイッチング速度とエネルギー効率の両立を実現しました。
意義と重要性:本研究の意義は、二次元材料をシリコンフォトニックデバイスに集積したハイブリッドデバイスを開発することで、シリコンの材料限界を超えた高速・省エネ光スイッチングを実証した点にあります。これにより、次世代の高速光通信技術の発展に貢献することが期待されます。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Room-temperature quantum emission from interface excitons in mixed-dimensional heterostructures2024

    • 著者名/発表者名
      Fang N.、Chang Y. R.、Fujii S.、Yamashita D.、Maruyama M.、Gao Y.、Fong C. F.、Kozawa D.、Otsuka K.、Nagashio K.、Okada S.、Kato Y. K.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 ページ: 2871

    • DOI

      10.1038/s41467-024-47099-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] van der Waals Decoration of Ultra-High-Q Silica Microcavities for χ(2)–χ(3) Hybrid Nonlinear Photonics2024

    • 著者名/発表者名
      Fujii Shun、Fang Nan、Yamashita Daiki、Kozawa Daichi、Fong Chee Fai、Kato Yuichiro K.
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 24 ページ: 4209~4216

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.4c00273

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Resonant exciton transfer in mixed-dimensional heterostructures for overcoming dimensional restrictions in optical processes2023

    • 著者名/発表者名
      Fang N.、Chang Y. R.、Yamashita D.、Fujii S.、Maruyama M.、Gao Y.、Fong C. F.、Otsuka K.、Nagashio K.、Okada S.、Kato Y. K.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 8152

    • DOI

      10.1038/s41467-023-43928-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Second-order Nonlinear Optics in Ultrahigh-Q Silica Microcavities Decorated by Two-Dimensional Materials2024

    • 著者名/発表者名
      Shun Fujii, Nan Fang, Daiki Yamashita, Daichi Kozawa, Chee Fai Fong, Yuichiro K Kato
    • 学会等名
      CLEO Pacific Rim 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] All-Optical Switching Based on Silicon Nanocavities Boosted by Two-Dimensional Semiconductors2024

    • 著者名/発表者名
      Daiki Yamashita, Nan Fang, Shun Fujii, Yuichiro K. Kato
    • 学会等名
      CLEO 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanocavity induced by atomically thin transition metal dichalcogenide in photonic crystal waveguide2023

    • 著者名/発表者名
      C. F. Fong, D. Yamashita, N. Fang, S. Fujii, Y.-R. Chang, T. Taniguchi, K. Watanabe, Y. K. Kato
    • 学会等名
      JSAP-Optica Joint Symposia 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Hybrid silicon all-optical switching devices integrated with two-dimensional materials2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Yamashita, Nan Fang, Shun Fujii, Yuichiro K. Kato
    • 学会等名
      JSAP-Optica Joint Symposia 2023
    • 国際学会
  • [備考] Preprint

    • URL

      https://doi.org/10.48550/arXiv.2403.18199

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi