• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ミュオン重水素分子の核融合過程とその触媒反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K14642
研究機関学習院大学

研究代表者

奥津 賢一  学習院大学, 理学部, 助教 (00838568)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード装置開発 / ミュオン / ミュオン触媒核融合 / 固体水素標的 / 荷電粒子輸送 / 再生ミュオン
研究実績の概要

素粒子の一つである負ミュオンは負の電荷を持ち、電子の約207倍重い粒子である。このことから重い電子のように振舞い、原子や分子の電子と入れ替わることでミュオン原子やミュオン分子を生成する。特に水素同位体間の核反応をミュオン分子の形成を経て手助けするものとしてミュオン触媒核融合(μCF)として知られているが、人工的に生成できるミュオン数の不足に加えて、エネルギーとして取り出す方法に目途が立っていないことなどから、反応機構の詳細な解析が喫緊の課題となっている。本研究ではμCF反応素過程を解明することを目的に反応の中でも重要である触媒反応機構に着目し、核反応後に放出されるミュオンの観測を目指す。
本研究で着目しているミュオン触媒核融合(μCF)反応後に放出される再生ミュオンは反応を手助けすることからその反応効率は反応サイクル全体の理解には不可欠であり、またその運動エネルギー分布(KED)はミュオン分子軌道の情報を反映していることから量子化学的にも非常に興味深い。しかし再生ミュオンはこれまで直接観測はできておらず、ヘリウム原子核に吸着して反応サイクルから離脱したものを間接的に観測するに留まっており、直接観測ができれば非常に大きなインパクトがある。
本年度はシミュレーションにより同軸輸送管を用いたミュオンの引き出しの最適化、引き出すための部品の冷却試験を進め、最大の懸念であった固体水素標的への影響の評価を行った。今後実際の実験の実施へ向けた耐圧試験などを進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに同軸輸送管のシミュレーション、設計、試作等を進めており、固体水素標的との両立に影響がないかなどの冷却試験を進めた。結果、固体水素標的に昇温などの影響は軽微であることが確認された。
また、再生ミュオン検出の際に抑制したい制動放射線の見積りもシミュレーションにより進めており、効率的な制動放射線の遮蔽方法の検討も進めている。

今後の研究の推進方策

今後、同軸輸送管の運用に必須である、冷却と高電圧印加の両立の確認を行う。特に固体水素標的が近い中で放電などが起こらないかの確認を進め、必要に応じて対策を施す。
また、所属機関の移動につき、影響は小さいが計画していた試験内容についてテストチャンバー等の制作から、研究協力者などと連携して別途試験が可能な環境を確保し放電試験を行うようにする。

次年度使用額が生じた理由

物品の購入などにおいて当初見込みと異なることから繰り越しが生じた。
次年度のものと合わせて引き続き必要な物品の購入に充てる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Role of resonance states of muonic molecule in muon catalyzed fusion2023

    • 著者名/発表者名
      Okutsu Kenichi、Yamashita Takuma、Kino Yasushi、Miyashita Konan、Yasuda Kazuhiro、Oka Toshitaka、Okada Shinji、Sato Motoyasu
    • 雑誌名

      JJAP Conference Proceedings

      巻: 9 ページ: 011003~011003

    • DOI

      10.56646/jjapcp.9.0_011003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of resonant muonic molecule in new kinetics model and muon catalyzed fusion in compressed gas2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Takuma、Kino Yasushi、Okutsu Kenichi、Okada Shinji、Sato Motoyasu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 6393

    • DOI

      10.1038/s41598-022-09487-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歯のESRスペクトルにおける放射線誘起成分の解析精度の検討2022

    • 著者名/発表者名
      光安優典, 岡壽崇, 高橋温, 木野康志, 奥津賢一, 関根勉, 山下琢磨, 清水良央, 千葉美麗, 鈴木敏彦, 小坂健, 佐々木啓一, 鈴木正敏, 福本学, 篠田壽
    • 雑誌名

      KEK Proceedings (第23回「環境放射能」研究会 Proceedings)

      巻: 2022-2 ページ: 120-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イメージングプレートを用いた歯中放射性核種推定のための数値シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      尾田晃平, 光安優典, 奥津賢一, 山下琢磨, 木野康志, 関根勉, 高橋温, 篠田壽
    • 雑誌名

      KEK Proceedings (第23回「環境放射能」研究会 Proceedings)

      巻: 2022-2 ページ: 126-131

    • 査読あり
  • [学会発表] Measurement of recycling muon from muon catalyzed fusion reaction in solid hydrogen2022

    • 著者名/発表者名
      K. Okutsu, K, Miyashita, R. Nakashima, R. Konishi, K. Sasaki, K. Yasuda, T. Yamashita, Y. Kino, Y. Toyama, S. Okada, M. Sato, T. Oka, N. Kawamura, S. Kanda, K. Shimomura, P. Strasser, S. Takeshita, M. Tampo, S. Doiuchi, Y. Nagatani, S. Nishimura, A. D. Pant, Y. Miyake, K. Ishida
    • 学会等名
      37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] A simulation study for energy separation of recycling muons after muon catalyzed fusion2022

    • 著者名/発表者名
      R. Nakashima, K. Okutsu, K, Miyashita, R. Konishi, K. Sasaki, K. Yasuda, T. Yamashita, Y. Kino, Y. Toyama, S. Okada, M. Sato, T. Oka, N. Kawamura, S. Kanda, K. Shimomura, P. Strasser, S. Takeshita, M. Tampo, S. Doiuchi, Y. Nagatani, S. Nishimura, A. D. Pant, Y. Miyake, K. Ishida
    • 学会等名
      37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] ミュオン触媒核融合からの低速ミュオン検出実験のための数値シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      小西蓮, 奥津賢一, 木野康志, 佐々木喬祐, 中島良太, 宮下湖南, 安田和弘, 山下琢磨, 岡田信二, 佐藤元泰, 外山裕一, 岡壽崇, 河村成肇, 神田聡太郎, 下村浩一郎, 竹下聡史, 反保元伸, 土居内翔伍, 永谷幸則, 名取寛顕, 西村昇一郎, 三宅康博, Amba D. Pant, Strasser Patrick, 石田勝彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2023 年春季大会
  • [学会発表] ミュオン水素分子イオンの解離 X 線スペクトルの非断熱計算2022

    • 著者名/発表者名
      山下琢磨, 安田和弘, 奥津賢一, 木野康志
    • 学会等名
      第 16 回分子科学討論会
  • [学会発表] ミュオンビームの固体水素内における挙動の数値シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      小西蓮, 奥津賢一, 木野康志, 佐々木喬祐, 中島良太, 山下琢磨, 宮下湖南, 安田和弘, 岡田信二, 佐藤元泰, 外山裕一, 岡壽崇, 河村成肇, 神田聡太郎, 下村浩一郎, Strasser Patrick, 竹下聡史, 反保元伸, 土居内翔伍, 永谷幸則, 名取寛顕, 西村昇一郎, Amba Pant, 三宅康博, 石田勝彦
    • 学会等名
      令和 4 年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] 固体重水素薄膜を用いたミュオン触媒核融合反応素過程の解明2022

    • 著者名/発表者名
      奥津賢一
    • 学会等名
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新た応用の架け橋。」領域研究会 (第 4 回領域全体会議)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi