• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

トリボルミネッセンスを示す有機極性結晶材料の探索と発光特性制御

研究課題

研究課題/領域番号 22K14667
研究機関大阪公立大学

研究代表者

大垣 拓也  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 特任助教 (80804228)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードトリボルミネッセンス / メカノルミネッセンス / 摩擦発光 / 極性結晶 / 結晶構造 / 分子間相互作用 / エネルギー移動
研究実績の概要

トリボルミネッセンスは、自発分極をもつ極性結晶材料に機械的刺激を加えることにより発光する現象であり、自発光性の刺激応答性材料としての応用が期待されているものの、材料の合理的な設計指針は確立されていない。本研究課題では高効率なトリボルミネッセンスを示す有機極性結晶材料の創出を目的とし、トリボルミネッセンスを示す新規極性結晶材料の探索と、ホスト-ドーパント系有機極性結晶によるトリボルミネッセンス特性の自在制御を目指す。
2022年度は、以下の1)から3)の検討を行った。
1)新規トリボルミネッセンス材料として、分子形状と結晶構造の対称性に注目した材料探索を行った。その結果、材料自体は既知であっても、これまでトリボルミネッセンス特性に関して未検討であったいくつかの有機結晶(有機ホウ素錯体、アントラセン誘導体、トリフェニルアミン誘導体など)が、トリボルミネッセンスを示すことを見出した。
2)ホスト-ドーパント系で構成される有機トリボルミネッセンス極性結晶を開発した。この結晶では、機械的刺激により生成したホストの励起状態から発光性ドーパントへのエネルギー移動を経由して、ドーパントからの発光が得られる。そのため、トリボルミネッセンスを示さないホストとドーパントの組み合わせからでもトリボルミネッセンスの発光色の制御が可能であることを確認した。
3)有機極性結晶の結晶構造モチーフとして「極性層状ヘリンボーン構造」を提案し、その一般性を検証した。その結果、特定の置換基を有する棒状分子において、分子の双極子モーメントの向きを揃えた有機極性結晶が高確率で得られることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)新規トリボルミネッセンス材料を開発した。材料合成、X線結晶構造解析、およびトリボルミネッセンス観測を連続的に行うことができ、当初想定していた以上のペースで新規材料の開発に成功した。
2)ホスト-ドーパント系で構成される有機トリボルミネッセンス極性結晶を調製し、狙い通り非発光性の極性結晶ホストを用いても発光色制御が可能なトリボルミネッセンスが観測できた。
3)有機極性結晶の設計指針となりうる「極性層状ヘリンボーン構造」を一連の分子群で実験的に確認できた。さらに、この材料を極性結晶ホストとして用いたホスト-ドーパント系結晶においても、トリボルミネッセンスが観測できたことから、「極性層状ヘリンボーン構造」がトリボルミネッセンス材料としても応用可能であることが示唆された。

今後の研究の推進方策

1)新規トリボルミネッセンス材料の開発として、分子形状と結晶の対称性に注目した材料探索を引き続き実施する。一方、トリボルミネッセンスの観測は定性的な確認だけで行っているため、今後はトリボルミネッセンス評価のための光学系を構築し、定量評価を行う。
2)ホスト-ドーパント系結晶においてもトリボルミネッセンスが観測できたため、これらの固体中での結晶構造や分子配列に関して粉末XRDを用いて評価する。
3)有機極性結晶の設計指針となりうる「極性層状ヘリンボーン構造」を形成するための重要な因子を明らかにする。結晶中の構造を用いた計算化学により、結晶構造を決定する分子構造的特徴や分子間相互作用を明らかにし、有機極性結晶の合理的設計のための分子設計として一般化する。

次年度使用額が生じた理由

当初導入を検討していたフラッシュ自動精製装置を事前に導入することができたことと、COVID-19の影響で一部の学会がオンライン開催となり旅費が不要になったため、次年度使用額が生じた。
次年度は、材料合成や構造解析などの実験研究に必要な試薬や物品を拡充する一方、学会や論文での成果発表を積極的に行い予算を使用する計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] [2.2]パラシクロファン部を含む有機ホウ素錯体の顕著なピエゾフルオロクロミズム2023

    • 著者名/発表者名
      大垣 拓也、入井 駿、小澤 芳樹、阿部 正明、佐藤 寛泰、松井 康哲、池田 浩
    • 雑誌名

      有機結晶部会ニュースレター

      巻: 53 ページ: 5-6

  • [雑誌論文] Diphenyldihydropentalenediones: Wide Singlet-Triplet Energy Gap Compounds Possessing the Planarly Fixed Diene Subunit2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Nagaoka, Yasunori Matsui, Masaaki Fuki, Takuya Ogaki, Eisuke Ohta, Yasuhiro Kobori, Hiroshi Ikeda
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 ページ: 40364-40373

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c05341

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Remarkable Piezofluorochromism of an Organoboron Complex Containing [2.2]Paracyclophane2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Irii, Takuya Ogaki, Hana Miyashita, Kazutaka Nobori, Yoshiki Ozawa, Masaaki Abe, Hiroyasu Sato, Eisuke Ohta, Yasunori Matsui, Hiroshi Ikeda
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 101 ページ: 153913

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2022.153913

    • 査読あり
  • [学会発表] ホスト-ドーパント系で構成される有機トリボルミネッセンス極性結晶2023

    • 著者名/発表者名
      大垣 拓也・松井 康哲・池田 浩
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [学会発表] Through-space Charge-transfer Luminescence of the Nonconjugated Electron Donor-Acceptor Dyad2022

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ogaki, Yutaro Kuramoto, Ryohei Takayasu, Yasunori Matsui, Hiroshi Ikeda
    • 学会等名
      25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC 25)
    • 国際学会
  • [学会発表] 発光性有機結晶の化学:結晶構造と発光機能2022

    • 著者名/発表者名
      大垣 拓也
    • 学会等名
      第4回高密度共役若手会
    • 招待講演
  • [学会発表] トリボルミネッセンスを示す有機極性結晶材料の探索2022

    • 著者名/発表者名
      大垣 拓也・松井 康哲・池田 浩
    • 学会等名
      第1回ソフトクリスタル研究会
  • [学会発表] 非共役電子ドナーアクセプターダイアドのスルースペース電荷移動発光2022

    • 著者名/発表者名
      大垣 拓也・倉本 悠太郎・高安 凌平・松井 康哲・池田 浩
    • 学会等名
      第46回有機電子移動化学討論会
  • [学会発表] 有機ボロン錯体の室温りん光特性と結晶構造に対するヨウ素置換位置の効果2022

    • 著者名/発表者名
      大垣 拓也・舛見 笙・酒井 敦史・阿利 拓夢・松井 康哲・佐藤 寛泰・池田 浩
    • 学会等名
      第25回ヨウ素学会シンポジウム
  • [学会発表] 有機ボロン錯体結晶の結晶構造および室温りん光特性に対するヨウ素置換位置の効果2022

    • 著者名/発表者名
      舛見 笙・大垣 拓也・酒井 敦史・阿利 拓夢・松井 康哲・佐藤 寛泰・池田 浩
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
  • [学会発表] 有機ボロン錯体の結晶構造および室温りん光特性に対するヨウ素置換位置の効果2022

    • 著者名/発表者名
      大垣 拓也・舛見 笙・酒井 敦史・阿利 拓夢・佐藤 寛泰・松井 康哲・池田 浩
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] 有機ボロン錯体の室温りん光特性に対するヨウ素置換位置の効果2022

    • 著者名/発表者名
      大垣 拓也・舛見 笙・酒井 敦史・阿利 拓夢・佐藤 寛泰・松井 康哲・池田 浩
    • 学会等名
      第30回有機結晶シンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi