• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

トリボルミネッセンスを示す有機極性結晶材料の探索と発光特性制御

研究課題

研究課題/領域番号 22K14667
研究機関大阪公立大学

研究代表者

大垣 拓也  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 特任助教 (80804228)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードトリボルミネッセンス / メカノルミネッセンス / 摩擦発光 / 極性結晶 / 結晶構造 / 分子間相互作用 / エネルギー移動 / 発光
研究実績の概要

トリボルミネッセンスは、自発分極をもつ極性結晶材料に機械的刺激を加えることにより発光する現象であり、自発光性の刺激応答性材料としての応用が期待されているものの、材料の合理的な設計指針は確立されていない。本研究課題では高効率なトリボルミネッセンスを示す有機極性結晶材料の創出を目的とし、トリボルミネッセンスを示す新規極性結晶材料の探索と、ホスト-ドーパント系有機極性結晶によるトリボルミネッセンス特性の自在制御を目指した。
2023年度は、有機極性結晶の結晶構造モチーフとなる「極性層状ヘリンボーン」の一般性を検証した。その結果、新たに合成した発光性π拡張誘導体でも極性結晶を形成することが明らかとなった。
研究期間全体の研究の成果は、以下の通りである。
1)新規トリボルミネッセンス材料として、分子形状と結晶構造の対称性に注目した材料探索を行った。その結果、材料自体は既知であっても、これまでトリボルミネッセンス特性に関して未検討であったいくつかの有機結晶(有機ホウ素錯体、アントラセン誘導体、トリフェニルアミン誘導体など)が、トリボルミネッセンスを示すことを見出した。
2)ホスト-ドーパント系で構成される有機トリボルミネッセンス極性結晶を開発した。この結晶では、機械的刺激により生成したホストの励起状態から発光性ドーパントへのエネルギー移動を経由して、ドーパントからの発光が得られる。そのため、トリボルミネッセンスを示さないホストとドーパントの組み合わせからでもトリボルミネッセンスの発光色の制御が可能であることを確認した。
3)有機極性結晶の結晶構造モチーフとして「極性層状ヘリンボーン」を提案し、その一般性を検証した。その結果、特定の置換基を有する棒状分子において、分子の双極子モーメントの向きを揃えた有機極性結晶が高確率で得られることを見出した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Machine Learning, Divergent Syntheses, and X-ray Analyses of Dithienobenzothiazole-based Semiconductors Controlled by S・・・N and S・・・S Interactions2024

    • 著者名/発表者名
      Ogaki Takuya, Matsui Yasunori, Okamoto Haruki, Nishida Naoyuki, Sato Hiroyasu, Asada Toshio, Naito Hiroyoshi, Ikeda Hiroshi
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2023-s48lb-v2

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 極性結晶を基盤とする有機トリボルミネッセンス材料の開発2024

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会(2024)
  • [学会発表] Organic Triboluminescence Polar Crystals Based on the Host-Dopant System2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ogaki, Yasunori Matsui, Hiroshi Ikeda
    • 学会等名
      The 9th TKU-ECUST-KIST-OMU-UH-IHU-KMITL-UTAR-TNU-HUFI Joint Symposium on Advanced Materials and Applications (JSAMA-9)
    • 招待講演
  • [学会発表] ホスト-ドーパント系で構成される有機トリボルミネッセンス極性結晶2023

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      第33回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] ヨウ素・・・酸素ハロゲン結合に基づく有機極性結晶の設計とトリボルミネッセンス特性2023

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      第26回ヨウ素学会シンポジウム
  • [学会発表] Organic Triboluminescence Polar Crystals Based on the Host-Dopant System2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ogaki, Yasunori Matsui, Hiroshi Ikeda
    • 学会等名
      International Symposium of the Graduate School of Engineering, Osaka Metropolitan University
  • [学会発表] 有機トリボルミネッセンス極性結晶の合理的設計と開発2023

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,山浦太佑,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      第31回有機結晶シンポジウム
  • [学会発表] 有機トリボルミネッセンス極性結晶の合理的設計と開発2023

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,山浦太佑,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      第2回ソフトクリスタル研究会
  • [学会発表] 典型元素を利用したホスト-ドーパント系の有機トリボルミネッセンス極性結晶2023

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,山浦太佑,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      第50回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] 酸素・・・ヨウ素ハロゲン結合に基づく有機極性結晶の設計とそのトリボルミネッセンス特性2023

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,山浦太佑,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      第50回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] 有機トリボルミネッセンス極性結晶の合理的設計と開発2023

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,山浦太佑,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      第16回有機π電子系シンポジウム

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi