研究課題/領域番号 |
22K14668
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
西村 涼 立教大学, 理学部, 助教 (00908634)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | フォトクロミズム / ジアリールエテン / 有機結晶 / 光セルフヒーリング / 機械刺激 |
研究成果の概要 |
本研究課題は、光応答性有機結晶材料に対して、光照射をすることで、形状記憶効果や超弾性現象の発現、コントロールすることを目指したものである。 超弾性現象を示しうる結晶を構築するために、分子設計、合成、結晶作成を行ったが、目的の現象を実現することはできなかった。しかし、結晶であるにも関わらず力学的にグネグネ曲げることが出来る結晶を見出し、その柔軟性を光照射によって可逆的にコントロールすることが出来た。これらの結果は、分子の形と結晶の柔軟性に関する新たな知見を与え、光機能有機結晶材料の新たな機能構築に向けた重要な足掛かりになる。
|
自由記述の分野 |
有機光機能性材料
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題の研究成果では、分子の形と結晶中での分子の配置や、それらと結晶の柔軟性に関する知見を得ることが出来た。また、光による結晶の柔軟性の可逆的なスイッチング現象を新たに見出し、そのメカニズムを解析すると、紫外光によって亀裂が入り脆性化、可視光によって亀裂が回復し柔軟性を取り戻していることが分かった。これらの成果は、次世代の機能性材料開発の足がかりとなり、持続可能な材料としての応用が期待される。
|