• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

自己組織化現象を活用した紙基板型ケモセンサアレイによるドーピング薬の同時検出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K14706
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 由比  東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00913922)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード自己組織化現象 / 紙基板デバイス / ケモセンサアレイ / パターン認識 / ドーピング薬
研究成果の概要

天然の分子認識機構に着想を得たケモセンサアレイは、強力なパターン学習技術との組み合わせにより豊富な化学情報を可視化するが、本センサシステムをオンサイトに展開した化学センサの開発は萌芽段階にある。本申請では、多種多様な禁止ドーピング薬同時検出用ケモセンサアレイの創製を目指して、紙基板型センサデバイスと画像分析を組み合わせたアプローチを提案する。

自由記述の分野

分析化学,分子認識化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

スポーツ大会の背景には、フェアプレイの価値観を保全するために、選手に対して大会前後のドーピング検査が義務づけられている。その方法は、選手から採取した血液または尿サンプルを信頼性の高い機器分析装置を用いて分析するものであり、その場で選手達は結果を知ることはできない。即ち、オンサイトで同時に何種類ものドーピング薬を定量的に検査する簡便なセンシングシステムが望まれる。そこで,本研究で提案する紙基板型センサの具現化によって,ドーピング薬のその場分析が達成できれば,被験者のストレスの軽減にもつながる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi