研究実績の概要 |
2022年度はラジカルで合成した高分子をラジカル以外の駆動力を用いて迅速に低分子へと解重合できる高分子の合成を目的としてモノマーの合成を行った.まず,5員環ラクトン型のモノマーの合成を達成した.しかし,当該モノマーは開環反応が起こりやすい設計を行ったが,5員環がかなり安定であるため,開環重合もビニル重合もせず,重合性が無いことが明らかとなった.次に,比較的開環しやすい環員数である6員環のラクトンかつ,そこにラジカルの連鎖移動反応を起こしやすい硫黄原子(スルホン基)を導入したモノマーの合成を行った.当該モノマーの生成を1HNMRスペクトル分析によって確認したが,極性の高いスルホン基を有したビニルエステル型のモノマーであるためか,水に対して不安定であったため,単離後に安定して保存が難しく重合検討には至らなかった.次に、安定に単離および保存が可能なモノマーとして,アクリル型のビニル基を有する6員環ラクトンのモノマーかつ,連鎖移動能の高い炭素骨格の置換基を導入したモノマーを合成した.当該モノマーの生成を1HNMRスペクトル分析によって確認し,モノマーを単離することができた.当該モノマーは保存性も良好であったため,重合検討へと移行した.その結果,単独重合性はなくアクリレート,メタクリレート,スチレンとの共重合性を確認し,酢酸ビニルとは共重合しないことを明らかとした.また,期待に反してこのモノマーは開環反応を起こさす,ビニル重合によって共重合体に組み込まれることが明らかとなった.
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度の研究結果より,ラジカル開環重合が可能なモノマーについて,その構造の必要条件が明らかとなりつつあり,主鎖に導入可能な置換基の選択肢が広がった.この結果を受けて,2023年度以降は研究の目的を自壊性高分子の合成に絞ることなく,様々な置換基を主鎖に導入が可能なアクリレートモノマーを合成し,それを重合することで機能性高分子材料の合成へと修正する.
|