• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ポルフィリンと希土類の配位高分子による光線力学ナノセラノスティクス材料の創成

研究課題

研究課題/領域番号 22K14741
研究機関北海道大学

研究代表者

庄司 淳  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任助教 (80779075)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードポルフィリン / 希土類錯体 / 配位高分子 / 超分子 / 近赤外発光 / 一重項酸素 / エネルギー移動
研究実績の概要

本研究では、ポルフィリン色素と発光性錯体(Yb3+)および無蛍光性錯体(Lu3+)を精密に配列することで、近赤外発光(光線力学診断:PDD)と一重項酸素生成(光線力学療法:PDT)を両立する光機能材料の構築することを目的としている。希土類錯体と配位結合するホスフィンオキシド基を複数有するポルフィリン誘導体を合成し、これらを配位子として希土類錯体と錯形成させることで種々の配位化合物を得ることに成功した。単結晶X線構造解析などの構造評価によって、得られた配位化合物はポルフィリン配位子と希土類錯体が交互に配列した一次元の配位高分子や、ポルフィリン配位子が希土類錯体で架橋されたカゴ状の超分子を形成していることが明らかになった。これらの構造はポルフィリン骨格に導入されたホスフィンオキシド基の位置や数によって構造の制御が可能であると考えられる。また、これらの配位化合物において、ポルフィリンは光増感剤として機能し、ポルフィリン部分の光吸収帯を光励起すると、その励起エネルギーがYb3+にエネルギー移動し、近赤外発光を示すことが明らかになった。この近赤外発光は酸素に依存して、その発光強度が変化する挙動も確認された。酸素存在下において、一重項酸素に由来する発光も観測されたことから、ポルフィリンの光励起エネルギーが部分的に一重項酸素の生成に利用されることがわかった。近赤外発光と一重項酸素生成を同時に行うセラノスティクス材料への利用に期待できる結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ポリフィリン骨格に希土類錯体への配位部位として、メソ位にホスフィンオキシド基を2つもしくは4つを導入した配位子を合成した。合成したポルフィリン配位子と希土類錯体を錯形成させることで、単結晶を得ることができた。単結晶X線構造解析から、ポルフィリン配位子と希土類錯体が一次元に交互配列した配位高分子や、ポルフィリン配位子と希土類錯体がカゴ状に配列した分子が得られることがわかった。近赤外発光性のイッテルビウム(Yb3+)錯体とポルフィリン配位子から構成される配位化合物は、ポルフィリンの光吸収帯を励起するとYb3+に由来する近赤外発光を示したことから、ポルフィリン部位が光増感剤として機能していることがわかった。また、ポルフィリン部を光励起することで、一重項酸素に由来した発光も検出することができた。近赤外発光と一重項酸素を同時に行うセラノスティクス材料の構築が期待できる結果が得られた。そのため、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

初年度はホスフィンオキシド基を有するポルフィリン配位子を用いることで、希土類配位高分子やカゴ状分子を合成し、それらの近赤外発光と一重項酸素生成の機能を見出すことができた。2年目はポルフィリン配位子の周辺置換基や中心への金属イオン挿入などをさらに検討することで、ポルフィリン配位子の物性を検討する。これらのポルフィリン配位子と希土類錯体との配位化合物を合成し、それらの構造と光物性を評価する。また、ポルフィリン配位子と希土類錯体から構成される配位化合物に対し、両親媒性分子を複合化させることで水中に分散する。最適な両親媒性分子を探索・合成し、水溶液中での超分子構造・ナノ構造ならびに近赤外発光挙動と一重項酸素生成挙動を検討する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Luminescent Lanthanide Complexes for Effective Oxygen‐Sensing and Singlet Oxygen Generation2023

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Yuichi、Nakai Takuma、Hosoya Shota、Shoji Sunao、Hasegawa Yasuchika
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: - ページ: e202200445

    • DOI

      10.1002/cplu.202200445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced circularly polarized luminescence of chiral Eu(iii) coordination polymers with structural strain2023

    • 著者名/発表者名
      Tsurui Makoto、Kitagawa Yuichi、Shoji Sunao、Fushimi Koji、Hasegawa Yasuchika
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 52 ページ: 796~805

    • DOI

      10.1039/D2DT03422K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plant growth acceleration using a transparent Eu3+-painted UV-to-red conversion film2022

    • 著者名/発表者名
      Shoji Sunao、Saito Hideyuki、Jitsuyama Yutaka、Tomita Kotono、Haoyang Qiang、Sakurai Yukiho、Okazaki Yuhei、Aikawa Kota、Konishi Yuki、Sasaki Kensei、Fushimi Koji、Kitagawa Yuichi、Suzuki Takashi、Hasegawa Yasuchika
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 17155

    • DOI

      10.1038/s41598-022-21427-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-Assembly of a Zinc Bacteriochlorophyll-d Analog with a Lipophilic Tertiary Amide Group in the 17-Substituent2022

    • 著者名/発表者名
      Shoji Sunao、Stepanenko Vladimir、Wuerthner Frank、Tamiaki Hitoshi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 ページ: 1083~1085

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220128

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Asymmetric Lumino-Transformer: Circularly Polarized Luminescence of Chiral Eu(III) Coordination Polymer with Phase-Transition Behavior2022

    • 著者名/発表者名
      Tsurui Makoto、Kitagawa Yuichi、Shoji Sunao、Ohmagari Hitomi、Hasegawa Miki、Gon Masayuki、Tanaka Kazuo、Kobayashi Masato、Taketsugu Tetsuya、Fushimi Koji、Hasegawa Yasuchika
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 126 ページ: 3799~3807

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c01639

    • 査読あり
  • [学会発表] ポルフィリン-Yb(III)四核ケージ状錯体をホスト材料とした分子認識と近赤外発光増強2023

    • 著者名/発表者名
      細谷祥太, 庄司 淳, 伏見公志, 北川裕一, 長谷川靖哉
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会
  • [学会発表] 2つのホスフィンオキシド基を有するポルフィリンによるYb(III)配位化合物の合成と光物性2023

    • 著者名/発表者名
      稲毛康太, 庄司 淳, 伏見公志, 北川裕一, 長谷川靖哉
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] ホスフィンオキシド基を有するポルフィリンを配位子としたケージ状希土類超分子の合成と発光特性2022

    • 著者名/発表者名
      庄司 淳, 細谷祥太, 北川裕一, 伏見公志, 長谷川靖哉
    • 学会等名
      第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム(SHGSC2022)
  • [学会発表] Near-infrared emission and singlet oxygen generation of an Yb(III) tetranuclear complex with porphyrin photosensitizer2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Hosoya, Sunao Shoji, Koji Fushimi, Yuichi Kitagawa, Yasuchika Hasegawa
    • 学会等名
      Seventeenth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP22)
    • 国際学会
  • [学会発表] Near infrared luminescent supramolecular assemblies based on metal complexes of porphyrin derivatives2022

    • 著者名/発表者名
      Sunao Shoji, Shota Hosoya, Yuichi Kitagawa, Koji Fushimi, Yasuchika Hasegawa
    • 学会等名
      The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials (IUMRS-ICYRAM 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] ポルフィリンを光増感剤としたカゴ状 Yb(III)四核錯体の近赤外発光特性2022

    • 著者名/発表者名
      細谷祥太,庄司 淳,伏見公志, 北川裕一,長谷川靖哉
    • 学会等名
      第33回配位化合物の光化学討論会
  • [学会発表] ポルフィリンを光増感剤としたYb(III)配位化合物の近赤外発光2022

    • 著者名/発表者名
      細谷祥太, 庄司 淳, 伏見公志, 北川裕一, 長谷川靖哉
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
  • [学会発表] ポルフィリン-Yb(III)四核ケージ状錯体の光増感発光2022

    • 著者名/発表者名
      細谷祥太, 庄司 淳, 伏見公志, 北川裕一, 長谷川靖哉
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] ポルフィリン-Yb(III)ケージ状超分子錯体の光増感発光2022

    • 著者名/発表者名
      細谷祥太, 庄司 淳, 伏見公志, 北川裕一, 長谷川靖哉
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi