• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

多孔性セメント鉱物の特異な水分子ネットワークが誘起する構造多様性の探求

研究課題

研究課題/領域番号 22K14750
研究機関東北大学

研究代表者

山根 崚  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (10884497)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード水分子 / セメント鉱物 / エトリンガイト / 非晶質
研究実績の概要

本年は、まず天然のエトリンガイトの単結晶構造解析を行った。エトリンガイトのロッド状ホスト構造の周期単位は11Åの構造であり、H2OやSO42-がゲストとして収容されることで結晶構造全体としてはホスト構造の2倍の周期構造をもつ。一方、本測定において3倍の周期構造をもつエトリンガイトを発見した。この3倍周期はエトリンガイトの構造から類推して、ゲスト配列に起因するものと考えている。EPMAの準備を行っているが、当該の単結晶はエトリンガイト特有の黄色に赤みがかった見た目をしており、鉄の含有を示唆する。ほかのエトリンガイトグループでも、このような長周期構造を持つ鉱物は報告されていない。新種の鉱物である可能性がある。
また、エトリンガイトの結晶性の崩壊について、エトリンガイトのアナログ物質であるAlをCr, Fe, Gaに置換した合成物を高温粉末XRD測定を行った。いずれの元素においても、100℃以下の低温で明瞭なブラッグピークの消失が起きることが確認された。このことから元素に関係なく低温加熱におけるロッドモジュール構造の保存とそれに配位する水の脱水によって、周期性の乱れが起きていると類推される。一方で、TEMによるエトリンガイトのモジュール構造の観察にもチャレンジした。しかしエトリンガイトは、電子線によりすぐに壊れてしまった。ここで、特筆すべき点として電子線を照射するとエトリンガイトは結晶が発泡するかのごとく壊れていく様子を観測した。脱水によるものと考えられるが、この発泡現象により周期性が崩壊しているのではと思えるほど、微細孔ができていた。脱水を利用したポーラス材料の合成を期待させる結果であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年は、いくつかのポジティブな予想外の結果もあり概ね順調に進んでいるが、合成粉末エトリンガイトのhigh-Qまでの全散乱測定はできなかった。普段実験室で使用しているゴニオの入射X線が想定よりも、何らかの理由で、半分しか照射されていないことがわかり、X線の吸収補正の段階で失敗していたことが原因である。現在、別のゴニオを用いて全散乱測定の準備を進めており、来年は完遂したい。

今後の研究の推進方策

来年は、本年発見した発泡現象に関して電子線によりのみ起きる現象なのか、通常の加熱によっても生じるのかを明らかにしたい。また、基礎物性に関して本年300℃, 250 MPaまでの温度・圧力領域で電気伝導度・誘電率を測定できるセルを作製した。この狙いは、エトリンガイトは40 wt%の水分子を構造中に含むが、この水分子は水の超臨界条件付近でどのような挙動を見せるかと考えたためである。更なるエトリンガイトの機能性の開拓に関する研究を進めたい。

次年度使用額が生じた理由

研究計画が予定よりも若干遅れているため、次年度に繰り越した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Li intercalation in 2D iron phosphate synthesized from the partial dehydration and deprotonation of vivianite2023

    • 著者名/発表者名
      Yamane Ryo、Li Hongyi、Ichitsubo Tetsu、Sugiyama Kazumasa
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 25 ページ: 31346~31351

    • DOI

      10.1039/D3CP02463F

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] X線異常散乱法によるTennantite中のZnの空間分布の解明2023

    • 著者名/発表者名
      山根 崚, 杉山 和正, 栗林 貴弘
    • 学会等名
      日本結晶学会
  • [学会発表] X線異常散乱法による コサラ鉱中の微量Ag, Cuの存在形態の解明2023

    • 著者名/発表者名
      山根 崚, 杉山 和正, 三河内 岳, 杉本 邦久, 小澤 徹
    • 学会等名
      日本鉱物科学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi