• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ペロブスカイト型硫化物を基盤とする次世代型太陽電池材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K14752
研究機関東京大学

研究代表者

永井 隆之  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (30851018)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードペロブスカイト / 硫化物 / 太陽電池 / 半導体 / 化学ドーピング / 第一原理計算
研究実績の概要

当初の計画通りn型、p型にキャリア制御されたペロブスカイト型硫化物BaZrS3の多結晶薄膜の作製に取り組んだ。昨年度報告した通り、バルク多結晶体ではn型、p型化に成功していたが、薄膜では硫化物バルク多結晶体をターゲットとしたPLD法や酸化物薄膜の硫化といったいくつかの薄膜作製手法を用いたものの、キャリアの制御には至らなかった。その後研究方針を切り替え、単結晶を育成し、より詳細に基礎物性を調べることを目指したが、材料や部品不足による納期の大幅な遅れによって真空封管システムの立ち上げが遅れ、研究期間内で単結晶育成条件の十分な最適化ができず、単結晶育成にも至らなかった。
一方、本研究課題を遂行する中で得た知見を活かし、第一原理計算に立脚した新しい半導体物質探索や結晶構造制御に関する研究も同時並行で行い、研究計画時の予想を超えた以下の成果を得た。(1)近年新しい強的秩序として注目されるフェロアキシャル秩序を結晶中で実現するための概念を化学結合の観点から提案した。本成果はBaZrS3の電子構造を第一原理計算を用いて化学結合の観点から理解しようと試みる中で得られたものである。(2)高い化学的安定性を有し、半導体や熱電材料として有望な電子状態をもつハロゲン化物の合成に成功した(学術論文の投稿準備中)。
研究期間全体の成果を改めてまとめると、本研究課題の大きな目的の一つであったペロブスカイト硫化物BaZrS3のバルク多結晶体におけるキャリアの極性制御に関しては、昨年度までに概ね達成することができた。そこから単結晶や薄膜に研究を展開するには至らなかったものの、上記(1)(2)のような当初の想定を超えた副次的な研究成果も得られた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Chemical Switching of Ferroaxial and Nonferroaxial Structures Based on Second-Order Jahn?Teller Activity in (Na,K)<sub>2</sub>Hf(BO<sub>3</sub>)<sub>2</sub>2023

    • 著者名/発表者名
      Nagai Takayuki、Kimura Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 35 ページ: 4109~4115

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.3c00624

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detecting Magnetoelectric Effect in a Metallic Antiferromagnet via Nonreciprocal Rotation of Reflected Light2023

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Keito、Hayashida Takeshi、Kimura Kenta、Misawa Ryusuke、Nagai Takayuki、Miyamoto Tatsuya、Okamoto Hiroshi、Iga Fumitoshi、Kimura Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 131 ページ: 236702-1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.131.236702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancing analysis efficiency: Automation of spectroscopic ellipsometry for crystalline semiconductors and transparent conductive oxides2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Sara、Tani Yusuke、Katayama Hirotaka、Kanematsu Daiji、Oiwake Kohei、Nishigaki Yukinori、Miyadera Tetsuhiko、Chikamatsu Masayuki、Nagai Takayuki、Aizawa Takuma、Hanzawa Kota、Hiramatsu Hidenori、Terakawa Akira、Hosono Hideo、Fujiwara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 787 ページ: 140099~140099

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2023.140099

    • 査読あり
  • [学会発表] NASICON物質群を舞台とした フェロアキシャル物質の設計指針の提案2023

    • 著者名/発表者名
      永井隆之、望月泰英、吉田傑、木村剛
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] 化学結合に着目した(Na,K)Hf2(BO3)2におけるフェロアキシャル構造の制御2023

    • 著者名/発表者名
      永井隆之、木村剛
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [学会発表] Chemical aspect of ferroaxial order: NASICON systems as a case study2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nagai, Yasuhide Mochizuki, Suguru Yoshida, Tsuyoshi Kimura
    • 学会等名
      The 21st TAIWAN-JAPAN-KOREA SYMPOSIUM ON STRONGLY CORRELATED ELECTRON SYSTEMS
    • 国際学会
  • [学会発表] 化学結合に基づくフェロアキシャル物質の探索と構造制御2023

    • 著者名/発表者名
      永井隆之、木村剛、望月泰英、吉田傑
    • 学会等名
      第6回固体化学フォーラム

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi