食物繊維の保健効果が得られるヒト「レスポンダー」と得られないヒト「ノンレスポンダー」が存在し、腸内細菌叢が両者の差異を担うと考えられているが、その分子基盤は不明である。本研究は、グルコマンナン(KGM)をモデル食物繊維として、ヒト糞便培養を用いて腸内細菌叢と代謝物への作用を評価した。KGMにより種々の保健効果が報告されているParabacteroides sp.の占有率が増加し、さらに増加の程度に個人差があることを見出した。KGM添加によりプロピオン酸が増加傾向を示した。加えて、KGMによるParabacteroides sp.の増加は他の腸内細菌種との相互作用により生じることが示唆された。
|