• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

多重ストレスを視野に入れたサンゴへの陸域負荷研究の新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K14943
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

飯島 真理子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (20915483)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードサンゴ / 蓄積型栄養塩 / 底質
研究成果の概要

本課題は、サンゴ稚ポリプの骨格形成がリン酸塩により直接阻害されることや、リン酸塩が石灰質の底質に蓄積することを明らかにした知見に基づき、「陸域負荷がサンゴの生育に及ぼす影響の実態解明」を目的とし、1) 蓄積型栄養塩を含む陸域負荷の詳細な実態解明、2) 底質に含まれる急性毒性物質の探索、3) リン酸塩が骨格形成に与える分子機構の解明を行った。調査の結果、石西礁湖などで、高濃度のリン酸塩が吸着していることが確認され、これらの地点ではサンゴ稚ポリプの骨格形成や生存率が低下した。重金属がサンゴの生存率に悪影響を与えることが示され、遺伝子実験でもリン酸塩負荷による遺伝子発現量の低下が確認された。

自由記述の分野

環境化学,環境生態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題により陸域から海域への栄養塩や重金属の流入がサンゴ礁に与える影響を把握することで,陸域から海域への排出制限の閾値設定に貢献できるほか,石灰質の底質に吸着している蓄積型栄養塩においては陸域負荷の指標として用いることで環境保全政策の策定に貢献できることが期待される。このように沿岸域の陸域負荷のサンゴ礁生態系への実態を解明しサンゴ礁を保全するとともに,亜熱帯島嶼域における持続可能な地下水利用法を構築する上で欠かせない知見をもたらし,持続可能な社会システム構築の一助となるであろう。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi