• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

微生物メタボリズムからのカンピロバクター腸炎発症メカニズムの理解

研究課題

研究課題/領域番号 22K15004
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

細見 晃司  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター, 主任研究員 (00755762)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードカンピロバクター / 腸炎 / 微生物メタボリズム / 抗体
研究実績の概要

本研究の目的は『カンピロバクター腸炎モデルを確立し、病態形成メカニズムを包括的に理解し、さらに、抗体ライブラリなど独自の研究基盤を活用し、新規ワクチンシーズの探索などカンピロバクター感染症の予防法や治療法の開発に資する基礎研究を遂行する』ことである。これまでの検討から、カンピロバクターのエネルギー代謝が感染に伴う腸炎などの病態と密接に関わっていることが示唆されており、「微生物メタボリズム」の観点から病態形成を理解することを目指している。
昨年度までの検討から、カンピロバクター感染モデルについて、好中球浸潤を特徴とする腸炎の発症と菌の代謝活性の亢進が連動していることを見出しており、エネルギー代謝を標的とした感染制御の可能性が期待される。そこで本年度は、カンピロバクターに対する抗体ライブラリーから菌のエネルギー代謝や増殖を阻害できる抗体を見出し、抗原の同定など機能解析を進めた。さらに、同定した抗原をマウスに免疫し、特異的な中和抗体産生の誘導などワクチン抗原としての有用性を明らかにした。このように、本研究は当初の予定通り順調に進捗し、「微生物メタボリズム」の観点からカンピロバクター腸炎の病態形成メカニズムの解明を進めるとともに、新規のワクチン抗原候補の同定など感染制御に資する学術的知見の創出にもつながっていると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

カンピロバクター腸炎モデルの宿主側、ならびに腸炎を誘導する菌側の両観点からの解析を進め、菌のエネルギー代謝と腸炎の病態形成の関連が明らかになり、微生物メタボリズムの観点からカンピロバクター腸炎の病態形成メカニズムの一端を解明した。また、抗体ライブラリーを活用し、微生物メタボリズムを標的とした予防法の開発に資する学術的知見を得ていることから、本研究は当初の計画通りに進捗したと考えている。

今後の研究の推進方策

本研究の目的をより精緻に達成するため、微生物メタボリズムを標的とした抗体の機能解析ならびに抗原のワクチンとしての有用性などに関する研究成果を論文や学会にて発表し、カンピロバクター感染症について理解を深める。

次年度使用額が生じた理由

本研究の目的をより精緻に達成するため、ワクチン評価などの追加実験を実施するとともに、研究成果を学会や論文として発表する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Alcaligenes lipid A functions as a superior mucosal adjuvant to monophosphoryl lipid A via the recruitment and activation of CD11b+ dendritic cells in nasal tissue2023

    • 著者名/発表者名
      Sun Xiao、Hosomi Koji、Shimoyama Atsushi、Yoshii Ken、Saika Azusa、Yamaura Haruki、Nagatake Takahiro、Kiyono Hiroshi、Fukase Koichi、Kunisawa Jun
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 36 ページ: 33~43

    • DOI

      10.1093/intimm/dxad045

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of unique macrophage subset by simultaneous stimulation with LPS and IL-42023

    • 著者名/発表者名
      Ishida Kei、Nagatake Takahiro、Saika Azusa、Kawai Soichiro、Node Eri、Hosomi Koji、Kunisawa Jun
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14 ページ: 1111729

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1111729

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TLR4 agonist activity of Alcaligenes lipid a utilizes MyD88 and TRIF signaling pathways for efficient antigen presentation and T cell differentiation by dendritic cells2023

    • 著者名/発表者名
      Sun Xiao、Hosomi Koji、Shimoyama Atsushi、Yoshii Ken、Lan Huangwenxian、Wang Yunru、Yamaura Haruki、Nagatake Takahiro、Ishii Ken J.、Akira Shizuo、Kiyono Hiroshi、Fukase Koichi、Kunisawa Jun
    • 雑誌名

      International Immunopharmacology

      巻: 117 ページ: 109852

    • DOI

      10.1016/j.intimp.2023.109852

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endotoxin-Free Stx2B-C-CPE Vaccine and Its Optimized Adjuvant Regimen for Preventing Food Poisoning2023

    • 著者名/発表者名
      Hosomi Koji、Shimoyama Atsushi、Hinenoya Atsushi、Hatanaka Noritoshi、Noguchi Takafumi、Ebina Hirotaka、Tojima Yoko、Furuta Mari、Kondoh Masuo、Kiyono Hiroshi、Yamasaki Shinji、Fukase Koichi、Kunisawa Jun
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioscience-Landmark

      巻: 28 ページ: 15

    • DOI

      10.31083/j.fbl2801015

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi