• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

卵巣ステロイドホルモンによる非生殖器官の組織リモデリングメカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K15023
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

小林 芳彦  京都大学, 医生物学研究所, 助教 (10919145)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード組織リモデリング / 卵巣ホルモン / 皮膚
研究成果の概要

卵巣ステロイドホルモンは、子宮内膜や卵管においては組織リモデリングにも役割を果たすことが知られる。それではこれら卵巣ステロイドホルモンは、非生殖器官の機能には影響を及ぼすであろうか。本研究プロジェクトでは、妊娠期の皮膚リモデリングに光を当てた。本研究において、これまでに定義されたことのない細胞群が妊娠期腹部真皮組織に出現することを明らかにした。この細胞群には卵巣ステロイドホルモン受容体が発現し、その下流のシグナルが活性化していることが明らかとなった。また当該細胞はメカノトランスダクションを媒介し、妊娠期皮膚リモデリングに寄与することが明らかとなった。

自由記述の分野

組織再生学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、非生殖器官である皮膚が妊娠期に卵巣ホルモンの影響を受けることを明らかにした。血中卵巣ホルモン濃度は妊娠期のみならず、生涯を通して女性の体内で変化することから、妊娠期以外においても皮膚やその他器官・組織が影響を受け、組織のリモデリングなどを誘導する可能性がある。研究代表者としては、本研究を受け、妊娠期のみならず男女で有病率・重症化率等の異なる疾病に関する研究などにもつなげていきたいと考えている。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi