• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

18-1-8複合体は合成致死を利用した分子標的薬ターゲットとなり得るか?

研究課題

研究課題/領域番号 22K15040
研究機関東京都立大学

研究代表者

川澄 遼太郎  東京都立大学, 理学研究科, 特任助教 (60943545)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードCTF18 / DNA複製 / 染色体分配 / 合成致死 / PRIMPOL
研究実績の概要

がんは遺伝子の病気であり、遺伝子の変異により異常な細胞増殖が引き起こされ発がんする。無秩序な増殖はがん細胞にとっても困難なタスクであり、DNA修復因子などへの依存が高まることが知られている。これを利用して、がん細胞が依存する経路を分子標的薬により阻害することでがん細胞を選択的に治療する「合成致死」に基づいた治療法が注目されている。成功例として遺伝性乳がんの原因遺伝子であるBRCAの変異との合成致死を利用したPARP阻害薬が挙げられる。
CTF18はDNAの複製や修復、染色体の分配に関わることが知られている。出芽酵母を用いた研究から、複製や修復に関わる30以上の遺伝子と合成致死を示すことが 報告されており、ゲノム安定性に寄与する遺伝子の変異を伴ったがん細胞を選択的に障害するためのターゲットとして有望である
2023年度はCTF18のDNA複製おける機能に着目して合成致死となる遺伝子の探索と機能検証を実施した。CTF18はDNA複製に関わる因子をDNA上に安定化する働きを持つことが分かっている。複製開始時にプライマーを合成する酵素であるプライマーゼもその一つであり、CTF18遺伝子を欠損した酵母ではプライマーゼのDNA結合量が顕著に低下することが報告されている。したがって、CTF18欠損細胞はプライマーゼ活性を持つ酵素であるPRIMPOLへの依存性が高まっていると考え、二重欠損細胞を作製し遺伝学的解析を実施したが合成致死は確認できなかった。一方、CTF18/DDX11/WAPLの三重欠損細胞においてPRIMPOLの遺伝子破壊を行ったところ、合成致死が観察された。この三重欠損細胞ではCTF18とDDX11の染色体分配における要求性はバイパスされていることから、CTF18/PRIMPOLの二重欠損細胞ではDNA複製においてDDX11が必須となっていると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] IFOM分子腫瘍学研究所(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      IFOM分子腫瘍学研究所
  • [雑誌論文] Proofreading exonuclease activity of replicative polymerase epsilon promotes cellular tolerance to arabinosides in CTF18-dependent and -independent manner2024

    • 著者名/発表者名
      Rahman Md. Ratul、Hirota Kouji、Kawasumi Ryotaro
    • 雑誌名

      Genome Instability & Disease

      巻: 5 ページ: 76~88

    • DOI

      10.1007/s42764-024-00124-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pold4 subunit of replicative polymerase δ promotes fork slowing at broken templates2024

    • 著者名/発表者名
      Kojima Kota、Ohkubo Hiromori、Kawasumi Ryotaro、Hirota Kouji
    • 雑誌名

      DNA Repair

      巻: 139 ページ: 103688~103688

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2024.103688

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dominant roles of BRCA1 in cellular tolerance to a chain-terminating nucleoside analog, alovudine2024

    • 著者名/発表者名
      Hosen Md Bayejid、Kawasumi Ryotaro、Hirota Kouji
    • 雑誌名

      DNA Repair

      巻: 137 ページ: 103668~103668

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2024.103668

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CTF18-RFC contributes to cellular tolerance against chain-terminating nucleoside analogs (CTNAs) in cooperation with proofreading exonuclease activity of DNA polymerase ε2023

    • 著者名/発表者名
      Washif Mubasshir、Ahmad Tasnim、Hosen Md Bayejid、Rahman Md Ratul、Taniguchi Tomoya、Okubo Hiromori、Hirota Kouji、Kawasumi Ryotaro
    • 雑誌名

      DNA Repair

      巻: 127 ページ: 103503~103503

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2023.103503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PCNA recruits cohesin loader Scc2 to ensure sister chromatid cohesion2023

    • 著者名/発表者名
      Psakhye Ivan、Kawasumi Ryotaro、Abe Takuya、Hirota Kouji、Branzei Dana
    • 雑誌名

      Nature Structural & Molecular Biology

      巻: 30 ページ: 1286~1294

    • DOI

      10.1038/s41594-023-01064-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The proofreading exonuclease of leading-strand DNA polymerase epsilon prevents replication fork collapse at broken template strands2023

    • 著者名/発表者名
      Ahmad Tasnim、Kawasumi Ryotaro、Taniguchi Tomoya、Abe Takuya、Terada Kazuhiro、Tsuda Masataka、Shimizu Naoto、Tsurimoto Toshiki、Takeda Shunichi、Hirota Kouji
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 51 ページ: 12288~12302

    • DOI

      10.1093/nar/gkad999

    • 査読あり
  • [学会発表] DNA修復遺伝子ノックアウトパネルによる核酸アナログ遺伝毒性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      川澄遼太郎
    • 学会等名
      第11回DNA損傷応答ワークショップ
  • [学会発表] DNA 複製と連動した姉妹染色分体間接着形成メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      川澄遼太郎
    • 学会等名
      第41回染色体ワークショップ・第22回核ダイナミクス研究会
  • [備考] 【~

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi