• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

非アルコール性脂肪性肝疾患に連関する新規ホスホリパーゼCの探索・同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K15054
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

村上 千明  千葉大学, 大学院理学研究院, 特任助教 (20908909)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードホスホリパーゼC / ジアシルグリセロール / スフィンゴミエリン合成酵素 / スフィンゴミエリン合成酵素関連タンパク質 / ホスファチジン酸ホスファターゼ / 飽和脂肪酸 / ジアシルグリセロールキナーゼ / ホスファチジルコリン特異的ホスホリパーゼC
研究成果の概要

本研究では非アルコール性脂肪性肝疾患に連関する新規ホスホリパーゼCの同定を目的とした。まず,最近発見した新規PLC遺伝子改変動物の作製を実施した。CRISPR-Cas9を用いて当該遺伝子のノックアウトに成功し,2株の遺伝子改変マウスが得られ,現在繁殖中である。並行して,新規PLC遺伝子の相同性からさらに他のPLC候補の探索を行った。その結果,6種の新規哺乳類PLCを発見し,現在当該酵素の酵素学的性質の解析を行なっている。

自由記述の分野

脂質生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

哺乳類ホスホリパーゼC(PLC)はホスファチジルイノシトール(4,5)二リン酸特異的PLC(PIP2-PLC)のみ同定されている。本酵素は多価不飽和脂肪酸含有ジアシルグリセロール(DG)を選択的に産生する。一方で,飽和脂肪酸含有DGの蓄積は非アルコール性肝疾患(NASH)や動脈硬化症との連関がin vivoを含めて示唆されているのにも関わらず,飽和脂肪酸含有DGを選択的に産生するPLCは活性発見後半世紀以上遺伝子が不明であった。したがって,新タイプのPLCの遺伝子を発見し,その機能を解析することは,上記疾患の分子機構の解明に繋がり,学術的及び社会的に意義があると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi