• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Identification of molecular machinery to control the selective/preferential binding of kinesin KIF5C to axonal microtubules by proximity labelling

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K15112
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

Li Xue (馬場雪)  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (50936507)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードKIF5C / Kinesin 1 / Microtubule binding / Cortical neuron
研究成果の概要

本研究では、KIF5C(キネシン1)の微小管への結合親和性を制御する細胞内分子機構の同定を目指した。KIF5C変異体は、大脳皮質発達の重篤な奇形や小頭症の患者で発見され、その重要性が明らかになっている。我々は、選択的結合を模倣するために数種類のKIF5C結合コンストラクトを作製し、KIF5C-TurboIDとKIF5C-APEX2法により、セミインタクトの大脳皮質神経細胞における主要なタンパク質プレーヤーを標識した。現在、質量分析法を用いた制御因子の同定を進めている。KIF5C結合の主要な制御因子が明らかになれば、関連する脳疾患の早期診断や治療に役立つ可能性がある。

自由記述の分野

Cytoskeleton, Cell biology

研究成果の学術的意義や社会的意義

KIF5C変異体は、大脳皮質発達の重篤な奇形や小頭症の患者で発見され、その重要性が明らかになっている。本研究では、KIF5C(キネシン1)の微小管への結合親和性を制御する細胞内分子機構の同定を目指した。KIF5C結合の主要な制御因子が明らかになれば、関連する脳疾患の早期診断や治療に役立つ可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi