• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

車軸藻植物門ヒメミカヅキモから紐解くオーキシン生理機能の起源と進化

研究課題

研究課題/領域番号 22K15179
研究機関日本女子大学

研究代表者

大高 きぬ香  日本女子大学, 理学部, 助教 (10882665)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード植物ホルモン
研究実績の概要

育児休業により研究活動を中断中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

育児休業により研究活動を中断中であるため。

今後の研究の推進方策

オーキシン関連遺伝子の変異株の解析を進める。既に得られている変異株について、野生株と比較して異常な形態を示す細胞が観察されたことから、さらに詳細な解析を進めたいと考えている。また、植物ホルモンの定量を試みたが、サンプル量が少なかったせいか、以前は検出できたが今回は検出できないといったケースがあった。そのため、サンプルの準備・回収方法を含めて再度検討したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

育休の取得による研究の中断があるため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The phosphorylated pathway of serine biosynthesis affects sperm, embryo, and sporophyte development, and metabolism in Marchantia polymorpha2024

    • 著者名/発表者名
      Wang Mengyao、Tabeta Hiromitsu、Ohtaka Kinuka、Kuwahara Ayuko、Nishihama Ryuichi、Ishikawa Toshiki、Toyooka Kiminori、Sato Mayuko、Wakazaki Mayumi、Akashi Hiromichi、Tsugawa Hiroshi、Shoji Tsubasa、Okazaki Yozo、Yoshida Keisuke、Sato Ryoichi、Ferjani Ali、Kohchi Takayuki、Hirai Masami Yokota
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 7 ページ: 102

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05746-6

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi