• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

微弱光による冬眠様状態QIH誘導法開発とQIHにおける血圧・心拍調節機構の理解

研究課題

研究課題/領域番号 22K15219
研究機関筑波大学

研究代表者

高橋 徹  筑波大学, 医学医療系, 特別研究員(PD) (10919137)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードOPN4 / メラノプシン / オプシン4 / オプトジェネティクス / Qニューロン / 冬眠様状態 / 低体温 / 心臓血管系
研究実績の概要

光操作による冬眠様低代謝状態QIH(OPN4-QIH)誘導法の創出を第一目標にした本研究では、
脳内において微弱光に持続的に応答できること期待し、OPN4(オプシン4、メラノプシン)を光受容体オプシンとして用いた。Qrfp-iCreマウス系統とCre依存性にOPN4を発現させるAAVベクター(AAV-OPN4)を使用した。Qrfp-iCreマウスの視床下部POAにAAV-OPN4を投与し、Qニューロン特異的にOPN4を発現させ、同領域に光ファイバーを留置し、青色レーザー光刺激を行った。マイクロ(micro)Wスケールの極めて微弱な光強度で24時間継続光刺激を試みた結果、24時間の安定した低体温状態が誘導された。
さまざまな光強度を用いてQIHを誘導し、傷害性のない最適な光強度を評価した。OPN4-QIHでは、3-から10-microWという極めて弱い光強度で最も効率よく深い低体温を誘導できることが判明した。組織傷害度合いは、光刺激実験後に脳をサンプリングし、炎症性マーカー(GFAPおよびIba1)を用いた免疫組織化学によって検証した。その結果、10-microWでは24時間持続刺激であっても組織傷害が生じないことが判明し、10microW程度の微弱光によってQニューロンを長期間に渡り自在に興奮性操作することが可能となった。当該年度の研究によって、光操作による冬眠様低代謝状態QIH(OPN4-QIH)誘導法の確立に成功したと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当該年度の目標は、微弱光24 時間継続光刺激によるQIH (OPN4-QIH)誘導法を確立させることであった。AAV発現や光強度のさまざまな条件検討を重ねた結果、「研究実績の概要」に記載したとおり、24時間長期刺激に適した実験条件の決定に成功した。光操作による冬眠様低代謝状態QIH(OPN4-QIH)誘導法の確立に成功したと十分考えられるため、この区分の自己評価をした。

今後の研究の推進方策

今後は、冬眠とQIHのより強い類似性を実証するために、 確立したOPN4-QIHにおける血圧・心拍数の動態を観測する。マウスの総頸動脈圧測定のために送信機のカテーテルを片側総頸動脈に留置する。送信機本体は深部体温測定のために腹腔内に留置する。血圧および心拍数と体温の相関図を作出する。M3Dq-QIH群、イソフルラン全身麻酔群を用意し、 OPN4-QIH中のそれと比較する。既に報告されている冬眠中の冬眠動物における挙動とも比較し、QIHと冬眠との類似性を客観的に評価する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Optogenetic induction of hibernation-like state with modified human Opsin4 in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tohru M.、Hirano Arisa、Kanda Takeshi、Saito Viviane M.、Ashitomi Hiroto、Tanaka Kazumasa Z.、Yokoshiki Yasufumi、Masuda Kosaku、Yanagisawa Masashi、Vogt Kaspar E.、Tokuda Takashi、Sakurai Takeshi
    • 雑誌名

      Cell Reports Methods

      巻: 2 ページ: 100336~100336

    • DOI

      10.1016/j.crmeth.2022.100336

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Optogenetic Induction of Hibernation-like state with modified OPN42023

    • 著者名/発表者名
      高橋徹
    • 学会等名
      日本生理学会 第100回記念大会
  • [学会発表] Induction of mouse hibernation-like state with newly developed, highly sensitive opsin2022

    • 著者名/発表者名
      Tohru M. Takahashi
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会 NEURO2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi