• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

視床ー前頭前野投射が精神疾患の認知障害に果たす役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K15235
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

堤 新一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 副チームリーダー (20862676)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / 神経活動依存的トレーシング / 視床 / 前頭連合野 / 機能的再編成 / 認知タスク / 2光子イメージング
研究成果の概要

本研究では、新規活動依存的トレーシング法により、遅延付きGo/No-Goタスク学習により視床―前頭連合野投射が機能的に再編成されることを世界に先駆けて示した。また、技術的に困難である視床―前頭連合野投射軸索の2光子カルシウムイメージングの技術を確立した。自閉スペクトラム症モデルマウスChd8 hKO系統を用いた解析では、視床―前頭連合野投射が野生型と解剖学的に異なることを発見した。本研究ではChd8 hKO系統における視床―前頭連合野投射の機能的な異常は明らかではなかったが、今後の研究で認知タスク学習後に機能投射に差が出るかを検討する予定である。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、認知学習により視床―前頭連合野投射が機能的に再編成されることを世界に先駆けて示した。また、技術的に困難である視床―前頭連合野投射軸索の2光子カルシウムイメージングの技術を確立した。自閉スペクトラム症モデルマウスChd8 hKO系統を用いた解析では、視床―前頭連合野投射が解剖学的に異なることを発見した。本研究ではChd8 hKO系統における視床―前頭連合野投射の機能的な違いは明らかではなかったが、今後の研究で、認知障害の原因となりうる視床―前頭連合野投射の異常が特定されれば、新たな診断・治療方策に向けた基盤的な知見となりうる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi