• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

生理的微小温度変化によるuORFを介した生物時計位相制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K15274
研究機関京都大学

研究代表者

三宅 崇仁  京都大学, 薬学研究科, 助教 (70836866)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード体内時計 / 発現制御機構 / 翻訳 / 体温 / uORF
研究実績の概要

現代化に伴い増えた慢性時差勤務等は、体内時計と外部環境サイクルとの間に同調不良を生み、それが生活習慣病リスク上昇の起因のひとつとなっている。しかし、外部環境サイクルによる生物時計の位相合わせの仕組みには未だ不明な点が多い。特に、われわれ哺乳類は恒温動物に分類されるが、その体温は四六時中一定ではなく、1日に1回ゆるやかに変化する概日リズムを有することが知られている。体温の概日リズムは脳の中枢時計である視交叉上核が規定しており、全身に散らばる37兆個の細胞のリズムを整えるために必要だと考えられている。しかし、このたった1-3℃という微細な幅で振動する体温のリズムが、生物時計にどのような影響を与えるのか、その分子メカニズムはほとんどわかっていないのが現状である。その背景には、これまでの体内時計の研究では主にmRNA転写を介した遺伝子発現制御に注目が集まり、転写後の体内時計分子発現制御機構、とくにタンパク質合成過程である翻訳に関してはほとんど研究されてこなかった経緯がある。翻訳過程の速度制御を行う重要なエレメントの一つにupstream open reading frame(uORF)が知られているが、体内時計の振動制御にuORFを介した翻訳速度調節機構が関わるかどうかは明らかではなかった。そこで本研究では、体内時計コア振動子に着目し、体温振動がPer2発現量や生物時計を制御するメカニズムの解明およびその細胞・臓器・動物個体レベルでの意義を明らかにするための研究を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究計画に沿って研究を実施した結果、予想以上に早く研究が進展し、原著論文として本成果を発表することができた(Miyake et al., Cell Reports, 2023)。具体的には、体内時計コア振動子であるPer2のmRNAにuORFを見つけ、これがPer2 mRNAの翻訳量を外部環境温度に合わせて制御する翻訳制御エレメントとしての機能をもつことを見出した。Per2温度応答は、たった1℃の温度上昇でも観察され、このような微小温度変化に対しては、mRNA転写量の変化は見られず、タンパク質量だけが変化することがわかった。Per2のuORFはuORFの中でも特殊な、開始コドンと終止コドンの2コドンしか有さない最小単位uORF(minimal uORF, m-uORF)であり、このminimalな構造が、Per2の翻訳温度応答に重要であることを明らかにした。さらに、化合物ライブラリスクリーニングにより、本制御機構の上流にはPI3Kがあること、Per2 uORFが無い遺伝子改変マウス(本研究課題で作出)では、皮膚創傷治癒速度の概日リズムが消失することを発見した。これらの結果より、Per2 uORFを介した生理的微小温度変化による生物時計調律機構は皮膚をはじめとした臓器・動物個体のホメオスタシス維持に重要であることが示された。

今後の研究の推進方策

本研究を進める過程で、Per2と同様に、PI3K依存的に温度に応答するuORFを約60種類発見した。今後はこれらの機能を見出すことによって、生理的微小温度変化が生命にもたらす新たな役割について明らかにしたいと考えている。また、動物を用いた実験において体温の細胞への影響を調べるためには、動物体温を制御するためのツールが必要であることを痛感した。そこでは今後は、体温の細胞に対する影響をin vivoで確かめるため、マウス体温を人為的に操作するための手法の確立を目指したい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Minimal upstream open reading frame of Per2 mediates phase fitness of the circadian clock to day/night physiological body temperature rhythm2023

    • 著者名/発表者名
      Miyake Takahito、Inoue Yuichi、Shao Xinyan、Seta Takehito、Aoki Yuto、Nguyen Pham Khanh Tien、Shichino Yuichi、Sasaki Junko、Sasaki Takehiko、Ikawa Masahito、Yamaguchi Yoshiaki、Okamura Hitoshi、Iwasaki Shintaro、Doi Masao
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 ページ: 112157~112157

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112157

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 生理的な微小温度変化がもたらすmRNA翻訳速度調節を介した概日時計制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、井ノ上雄一、土居雅夫
    • 学会等名
      第12回 都医学研シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 微小な温度変化がもたらすmRNA翻訳速度調節と概日時計制御2022

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、井ノ上雄一、土居雅夫
    • 学会等名
      温熱生理学研究会2022
    • 招待講演
  • [備考] 全身の体内リズムを調和させるRNA配列の発見―体温の日内変化に合わせてしなやかに調和させる―

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-03-07-0

  • [備考] 体内リズムの時刻合わせ役 新たなRNA配列発見

    • URL

      https://sci-news.co.jp/topics/7563/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi